今回も、学校法人上野学園の全面的なご理解とご支援により、新石橋メモリアルホールをはじめ素晴らしい環境で大変充実した研修ができました。理事長石橋慶晴様をはじめ、関係の方々に心より感謝申し上げます。

・猛暑の中、多数の先生方にお集まりいただきました。主催者としては常に現場の多様なニーズに少しでもお役に立てればと考え企画をしています。アンケートには積極的なご意見をお寄せ下さい。
再会を楽しみにしてます。

        *上野学園14階から見るスカイツリー

▲トップヘ         ■バックヘ



                
                      平成23年度・前期「音楽科特別講座」
                               <東京会場>
                            平成22年8月18日(木)・19日(金)
                     会場 学校法人上野学園/上野学園 石橋メモリアルホール
                               主催 音楽教育推進協議会
■ ワークショップ 16     
                            子ども表現を引き出す指揮の工夫
                                             田 久 保 裕 一     指揮者
さまざまな教科書教材を活用して、子どもたちが豊かに表現できる指揮法を基本から楽しく学べる講座です。
■ ワークショップ 15     
                           教科書教材を上手に指揮しよう
                                            笹 森 敏 明     指揮者、作・編曲家
■ ワークショップ14
                             
リ ト ミ ッ ク
                                       杉 山  智 恵 子  
 
                                                    東京藝術大学 講師              
■ ワークショップ 12           
                               コンサート打楽器
                            〜基礎からの指導法〜
                                              寺 田 由 美     打楽器奏者
■ ワークショップ11
                              授業における機器の実践提案
                          
 
                                       須 永 昌 弘   
 
                                                音楽教育推進協議会 理事              
歌とアンサンブルしながらリコーダー合奏めで、色々な編成のアンサンブルを楽しみながら、指導法を学びます。ソプラニーノリコーダーやグレートバスチコーダーも体験して見ましょう。〔高学年〕
子どのたちがはじめて吹く楽器ピアニカ、先生方がすてきな音を出すことで楽器の魅力が倍増します。息のコントロールやタンギングなどの工夫すど、奏法の基本を学びましょう。〔低・中学年〕
■ ワークショップ 7
                              すてきにピアニカ!
                                       角 田 昌 直   
 
                                                音楽教育推進協議会 理事              
意欲を持たせ思いをもって表現できる児童を育てるための「教師の指導」「指導計画」「教材選択と扱い」「学習形態」などについてからだを動かし楽しく歌いながら学ぶ講座です。〔中・高学年〕
■ ワークショップ 4              授 業 づ く り の ヒ ン ト
                            
 ー歌   唱   編
                                        真 鍋 なな子    
                                                町田市立鶴川第二小学校 主任教諭
題材の設定から子どもの音楽的学びや評価まで、音楽を形づくっている要素や仕組みを生かして音楽をつくる「音楽づくり」のアイディアを実践して学ぶ講座です。〔中・高学年〕
■ ワークショップ 2     授 業 づ く り の ヒ ン ト
                            
 ー 鑑   賞  編
                                    
                                       深 澤 啓太郎     甲府市立池田小学校教諭
日常の授業の中で、どのように声づくりしていくかのヒントと年間行事に役立つ歌唱教材を、短時間でまとめるためのポイントを紹介します。〔高学年〕
■ ワークショップ 1             授 業 づ く り の ヒ ン ト
                            
 ー歌   唱   編
                                           横 崎 剛 志    
                                                越谷市立越ヶ谷小学校  主任教諭
                           後 援
                                 文部科学省
     東京都/神奈川県/千葉県/栃木県/群馬県/山梨県/長野県/埼玉県/茨城県/新潟県 各県教育委員会
                          横浜市/川崎市/千葉市 各教育委員会
    東京都小学校音楽教育研究会/神奈川県小学校音楽教育研究会/埼玉県音楽教育連盟/千葉県教育研究会音楽
    教育部会/栃木県小学校教育研究会音楽部会/群馬県音楽教育協会/茨城県教育研究会音楽教育部会/山梨県
    小中学校音楽教育研究会/長野県音楽教育学会/新潟県音楽教育研究会/横浜市小学校音楽教育研究会/川崎
    市立小学校音楽教育研究会/東京都中学校音楽教育研究会
                      協  賛 ヤマハ株式会社   協 力 学校法人上野学園
音色・リズム・テンポ・拍子・調性の変化に気付く耳や身体を育み、子どもたちの表現力を高める講座です。
音色を体制津にする奏法や楽器特有のリズムを基礎基本から研修し、授業での音楽あそびや合奏に応用できる講座です。
■ ワークショップ 13     
                              ラテンパー^カッション
                           リズムアンサンブルをしよう
                                           八 木 成 隆     パーカッショニスト
奏法の基礎基本を学びながら指導のポイントを研修し、コンサート打楽器の魅力を体験する講座です。〔低・中・高学年〕
機器やMIDI伴奏を効果的に活用した指導法を実践を通して学ぶ講座です。機器を使いこなすアイディアをたくさん紹介します。〔低・中・高学年〕
音あそびから音楽あそびへ。音楽あそびから音楽学習へ。あそびの中に隠された学びの要素を引き出すアイディアいっぱいの楽しい講座です。〔低・中学年〕
■ ワークショップ 10
                                  音 楽 あ そ び
                         
  ただ  遊 ぶ だ け ? 〜 
                                        加 藤 幸 平  
 
                                                音楽教育推進協議会 理事              
■ ワークショップ9
                              リコーダー
                          
  アンサンブル編 ー
                                       山 田 洋 一   
 
                                                音楽教育推進協議会 理事              
はじめてリコーダーにふれた時、いい音が出た時の感動を導入期の活動ポイントを通して再認識しましょう。〔中・高学年〕
■ ワークショップ 8
                              リコーター
                          
  入 門 編 ー
                                       及 川 義 弘   
 
                                                音楽教育推進協議会 理事              
気軽に取り組める音楽づくりの実践をワークショップ形式で紹介します。「すべての先生方や子どもたちが取り組める」がキーワードです。
〔低・中・学年〕
■ ワークショップ 6
                              授 業 づ く り の ヒ ン ト
                          
 ー音 楽 づ く り 編 ー
                                       高 倉 弘 光   
 
                                                筑波大学附属小学校 教諭              
学習指導要領の内容をふまえ、鑑賞指導における基本的考え方と展開の仕方について学ぶ講座です。
〔低・中・学年〕
■ ワークショップ 5
                             授 業 づ く り の ヒ ン ト
                           
    ー鑑   賞   編ー                                
                                          粟 飯 原  善 男  
                                                     川越市立寺尾小学校 教諭
「音楽がわかる」ための楽しい鑑賞活動が、子どもたちの「聴く」力を高めていきます。歌やリコーダーを活用しながら、音楽を知覚し、感受し、味わっていくプロセスを探ります。〔低・中・高学年〕

講 座 講  座  名 講 師
授業づくりのヒント
歌唱編
 越谷市立越ヶ谷小学校
    主幹教諭 
   横 崎 剛 志
授業づくりのヒント
鑑賞編
 甲府市立池田小学校
     教 諭
   深 澤 啓 太 郎
授業づくりのヒント
音楽づくり編
  板橋区立徳丸小学校
    主任教諭
    石 上 則 子
授業づくりのヒント
歌唱編
 町田市立鶴川第二小学校
   主任教諭
   真 鍋 な な 子
授業づくりのヒント
鑑賞編
 川越市立寺尾小学校
     教 諭
  栗飯原 喜 男
授業づくりのヒント
音楽づくり編
 筑波大学附属小学校
     教 諭
   高 倉 弘 光
すてきにピアニカ   音楽教育推進協議会
      理 事
    角 田 昌 直
リコーダー
入門編
  音楽教育推進協議会
      理 事
    及 川 義 弘
リコーダー
アンサンブル編
  音楽教育推進協議会
      理 事
    山 田 洋 一
10 音楽あそぶ
ただ、遊ぶだけ?
  音楽教育推進協議会
      理 事
    加 藤 幸 平
11 授業における機器の実践提案
  音楽教育推進協議会
     理 事
    須 永 昌 弘
12
教科書教材を
上手に指揮しよう
     
   打楽器奏者
   寺 田 由 美
13 ラテンパーカッション
リズムアンサンブルをしよう

  パーカッショニスト
   八 木 成 隆
14 リトミック
(2日間継続)
  東京藝術大学
    講 師
  杉 山 智 恵 子
15 教科者教材を
上手に指揮しよう

  指揮、作・編曲家
   笹 森 敏 明
16 子どもの表現を引き出す
指揮の工夫
     指揮者
   田 久 保 裕 一

◆ワークショップ

共通教材は長い歴史のふるいをくぐり抜けてきた素晴らしい曲たちです。それらとしっかりと向き合ったとき、そこには必ず大切な万尾と大きな音楽的喜びがあるはずですが、それらと合唱曲の練習とをひとつの流れの中に結びつけることは、案外難しいことかもしれません。
しかし、共通教材と合唱曲は別種のものではなく、共通の祖を持った兄弟たちだと思います。その境界線は”たった一歩”でまたげるでしょう。
今日は、身近な教材「茶つみ」をベースとして、一歩踏み出してみようと思います。
 ◆全体講座C                  
                          「歌唱教材から一歩進んで合唱ヘ」     
                                   富 澤   裕
                                                作曲家・指揮者
世界のさまざまな音楽の仕組みを探りながら、皆さんと楽しい音楽づくりをはじめましょう。
 ◆全体講座B                  
                              「ボイス・オブ・ザ・ワールド」   
                                 マイクスペンサー
                                            上野学園大学音楽文化研究センター客員研究員
なぜ学校で音楽を教えるのでしょうか?学習指導要領、音楽教師の役割、授業、評価などをキーワードにしながら、音楽の授業がめざすべきことを一緒に考えることができればと願っています。
♪音楽の授業でも”生きる力を”
・学校教育の中での合唱指導とは
♪伸び伸びと表現できる環境を創り出す
  ・せいいっぱい歌える環境って?
  ・みんなで歌えばこわくない?
  友達と一緒に顔を合わせて!
♪楽しさの中に、課題解決意識をもたせて
  ・ここはこう歌いたいな〜 もっともっと生き生きと!
  ・課題解決的学習3つのコツ
   @魅力ある教材を用意
   A魅力ある学習活動と目標の明確化
   B学び合う学習を取り入れる
  ・こうすれば、もっとよくなるよ!
     〜大切な教師の支援〜
♪音楽学習の基礎・基本を身につける
  〜子どもの、伸びたい、もっと深く学びたい、
         という要請に応える授業を実現する〜
  ・どんな声がいいの?
♪音楽的なセンスを磨く
  ・聴く耳を育てる
  ・気持ちを込めて歌うって
  ・自分も高まらないと
 ◆全体講座@
                          
 「合唱の楽しさを子どもたちに
                   子どもたちの歌いたいという気持ちを引きだす合唱指導

                            丸 山 久 代  
                                        
合唱指導者・目黒区立油面小学校教諭

                     < 講 座 内 容 >

■ 全体講座@ 「合唱の楽しさを子どもたちに
          子どもたちの歌いたいという気持ちを引きだす合唱指導
                 丸 山 久 代   合唱指導者・目黒区立油面小学校教諭

■ 全体講座A 「音楽の授業が目指すもの」
                  田 中 健 次   筑波大学教育学部教授・同附属小学校長

■ 全体講座B 「ボイス・オブ・ザ・ワールド」
                マイク・スペンサー  
上野学園大学音楽文化研究センター客員研究員

■ 全体講座C 「歌唱教材から一歩進んで合唱へ」」
                  富 澤  裕   作曲家・指揮者


■ ワークショップ           
                        
1 6 講座

◇ウエルカム コンサート

音楽会や行事などでよく演奏される楽曲の指揮法を、楽しくわかりやすく研修する目かウロコの指揮レッスンです。

 ワークショップ 3               
                             授 業 づ く り の ヒ ン ト
                            
 ー音 楽 づ く り 編 ー
                                      石 上 則 子   
 
                                                板橋区立徳丸小学校  主任教諭          
なぜ合唱なのでしょう。合唱をすることで子どもたちは何を経験し、何を学ぶのでしょう。共通教材から合唱へ、歌の楽しさを一歩進めてみましょう。
 ◆全体講座A                  
                               音楽の授業がめざすもの        
                                  田 中 健 次
                                                筑波大学教育学部教授・同附属小学校長