全体講座             
                     「じっくり楽譜と向かい合い
                                解釈をふかめよう」
                           富 澤   裕              
合唱指揮者、作・編曲家    
                
                      平成23年度・後期「音楽科特別講座」
                               <東京会場>
                            平成23年1月15日(日)
                    会場 学校法人三室戸学園東邦音楽大学 文京キャンパス
                            主催 音楽教育推進協議会
◆ピアニカは○ ○楽器
◆目指そうピアニカマスター
   ・音を聴こう 息で始まり、息で終わる
   ・表現力を伸ばそう (タンギング)
   ・ビブラート
   ・曲を吹いてみよう
◆指導のツボ 
   ・ドの音  タンギングの指導法?
    音の階段  読譜

    遊びを学びに 学びを遊びに
   ・黒鍵で遊ぼう  リズム遊び
    オスティナート奏
〔基礎編〕
   1.拍子のとり方
       2拍子.3.4.5?.6拍子・・・・
   2.色々なアウフタクト(弱起)
   3.拍に含まれる音符の長さによる振り方の違い」
〔応用編〕
   1.左手の使い方と、より幅広い表現方法
   2.その他・・・変拍子
           ・
   先生の気持ちは生徒達に伝わっていますか?
   生徒達の気持ちは先生に伝わっていますか?
1、音楽鑑賞とは
2、学校における鑑賞指導とは
  何を指導するか→
   鳴り響いた音楽から音楽の特徴を聴き取る能力を育てる

3、音楽鑑賞指導のポイント
 (1)指導のねらいが必要→焦点化(客観的にわかるもの)
     聴く「めあて」をもたせる
 (2)教材について
   「ならい」にフィットしている音源を選択する。
 (3)指導の流れについて

  
単なる知識・理解ではなく、音楽を聴いて発見する。分かる。考えるなどのス   テップを作成してくことが大切
        知覚→感受→味わう   プロセスを重視
 (4)発問について
   聴き取らせたい内容に直接迫れるような発問にする。
 (5)評価〔見取り〕について
4.低・中・高学年の事例

解釈。どのような曲でも、そこには作者の思いが込められています。演奏する祭にはそれを理解し、それにふさわしい表現を見つけ、反映させなければなりません。作曲の意図、わかりそうでわかりにくいそれを、何をヒントに探ればよいのでしょうか。
手ががりはすべて楽譜に書かれているはずです。
楽譜とじっくり向き合って手がかりを探して見ましょう。

    ・ いつもの教材から
          ・スキーの歌
          ・ふるさと
          ・Believe (同声二部)
     ・応用して合唱を仕上げてみましょぷ
          ・地球星歌(同声ニ部)
          ・時の旅人(混声三ん部)
              ▲トップヘ        ■バックへ
                           後 援
                                 文部科学省
     東京都/神奈川県/千葉県/栃木県/群馬県/山梨県/長野県/埼玉県/茨城県/新潟県 各県教育委員会
                          横浜市/川崎市/千葉市 各教育委員会
    東京都小学校音楽教育研究会/神奈川県小学校音楽教育研究会/埼玉県音楽教育連盟/千葉県教育研究会音楽
    教育部会/栃木県小学校教育研究会音楽部会/群馬県音楽教育協会/茨城県教育研究会音楽教育部会/山梨県
    小中学校音楽教育研究会/長野県音楽教育学会/新潟県音楽教育研究会/横浜市小学校音楽教育研究会/川崎
    市立小学校音楽教育研究会/東京都中学校音楽教育研究会
                  協  賛 ヤマハ株式会社   協 力 学校法人三室戸学園東邦音楽大学
      教科者に辿り着くために!!
     〜目覚めよ Body & Heart〜

・Beatのキャッチ
・音の方向性
・拍子への発展
・Beatの分割(リズム導入)
・休符の導入
・長い音符と休符の違い
・様々な音のニュアンス
・リズムを歌うには・・・(補足リズムの体験)
・リコーダーの遊び方
・リコーダーの選びかた
・3年生で学ぶこと(基本が大切)
・4年生で学ぶこと
・5・6年生で学ぶこと
・アンサンブるを楽しもう
■ ワークショップ 4     リコーダー
                         目からウロコ!ピアニカってすてき

                                       角 田 昌 直   
 
                                                音楽教育推進協議会 理事              
■ ワークショップ 1             
                          授 業 づ く り の ヒ ン ト

                            
 ー歌   唱   編
                                           横 崎 剛 志    
                                                越谷市立越ヶ谷小学校  主任教諭

                     < 講 座 内 容 >

   ◆全体講座          「じっくり楽譜と向かい合い
                                解釈をふかめよう」

                       富 澤   裕   合唱指揮者、作・編曲家
   ◆ ワークショップ           
                             
8 講座
授業に活かせる打楽器の基礎知識 ラテン小物打楽器
★レクリエーシュンリズム
  @ウォーミングアップ
    ・集中力を高める? 二系統の独立
    ・思った通りに身体を動かせる?
  A正確なリズムの捉え方と音符の長さ
    ・どんあなリズムもはっちゃらさ!!
    ・頭と体、どちらがリズムを狂わせる?
★ラテンパーカッション
  @各楽器の奏法と楽曲へのアプローチ
    ・この楽器はどこの国の楽器?
    ・この楽器はどの曲に使うの?
    ・どのように演奏するの?
    ・譜面に書いてある通り演奏しても雰囲気が出せない!!
  Aポピュラー音楽でのラテンパーカッションの使い方
★ラテン小物打楽器を使い楽曲に彩りを添えて
★五感を使って即興演奏
授業の中でかんたん声づくり!

1.響きのアル声をつくる
   響きのあす声とは
   響きのある声を生む原理

2.響きのある声をつくる指導
〔指導のポイントとなる5つのキーワード〕
   ・ステップ1〔裏声生活(歌声の元)〕

   ・ステップ2〔鯉のぼり(基本的な口の形)〕
   ・ステップ3〔N Gハミング(響きの元)〕
   ・ステップ4〔うご(響きを声に変換)〕
       ・ステップ5〔マヨネーズ(腹式呼吸)〕
3.3文で声をつくる指導システム
■ ワークショップ 7     
                              ラテンパー^カッション
                              授業を生き生き楽しく
                                           八 木 成 隆     パーカッショニスト
■ ワークショップ5
                              リコーダー
                          
  アンサンブル編 ー
                                       山 田 洋 一   
 
                                                音楽教育推進協議会 理事              
1.心と体をひらきましょう!

2.3時のおやつゲーム

3.リズム即興の授業づくり

4.ドッイtボール

5.音階を使った音楽づくり
■ ワークショップ 3
                              授 業 づ く り の ヒ ン ト
                          
 ー音 楽 づ く り 編 ー
                                       高 倉 弘 光   
 
                                                筑波大学附属小学校 教諭              
■ ワークショップ 2
                             授 業 づ く り の ヒ ン ト
                           
    ー鑑   賞   編ー                                
                                          粟 飯 原  善 男  
                                                     川越市立寺尾小学校 教諭

■ ワークショップ 6     
                           教科書教材を上手に指揮しよう
                                            笹 森 敏 明     指揮者、作・編曲家
■ ワークショップ6
                             
リ ト ミ ッ ク
                                       杉 山  智 恵 子  
 
                                                    東京藝術大学 講師