仙台市立南材木町小学校(南材小)

音楽教育自主公開研究会
平成17年度仙台市教育委員会認定

研究主題  いいね その声 その音 その笑顔
〜子どもたちが音楽を楽しみながら力を付けていく授業づくり〜

     報告その2 「音楽集会・題材指導計画(第2学年@)


ジジのメッセージ
 今回は、南材小での「音楽集会」を紹介します。「音楽集会」を企画・立案等をすることは大変なご苦労があります。すでに「報告その1」で紹介しましが、今までの公開研究会等で時折見られるいかにも「つくられた 余りにスマートな音楽集会」とは少し違ったものでした。その内容は下記に具体的に示されています。”これなら ・・・・・”と思われる参考資料がたくさんあります。
先生方の日常の実践をチョットだけ視点を変えることで、無理なく企画・立案ができること間違いなしです。是非、「より楽しい音楽集会づくり」のヒントにしていただければ幸いです。
                                                          研究会資料抜粋より



                                                                  
       
         
  「音楽集会」 〜”楽しさあふれる”音楽広場”をめざして〜
 
 (1)音楽の楽しさと感動を分かち合おう!
   「5・6年生の声がとってもきれい。私もあんな声で歌いたいです。」「先生たちが今年もバンドを組んで演奏してくれる
   なんてビックリした。またやってくれないかな。」「いろいろな楽器の音が分かったよ。今度、授業で使ってみたいな。
   「音楽集会」後の児童の声である。
  友達と一緒に歌ったり表現したりと、様々な音楽活動に出会い、共通体験を重ねていく場。音楽の楽しさ、響き合う
   歌声の美しさに感動し、「また、みんなで一緒に音楽したい」「今度は何をするのかな?」という意欲が生まれる場。
   これが「音楽集会」である。

 (2)大活躍!「音楽委員会」の児童
   「音楽集会」の企画・運営に携わるのは、「音楽委員会」である。「今月のテーマ」(教職員音楽部で決める)をもとに、
   どんな企画で集会を盛り上げ、そんな歌に仕上げるのか、話し合い、工夫する。

  @「今月の歌」とテーマ  〜みんなに楽しんでもらいたいことは?〜
   委員会の児童の話し合いの中で最も重要なのが「今月の企画」である。テーマに基づいて、ごんな活動をすれば
   みんながうれしいか(楽しいか、喜んでくれるか)を考える。歌声の基本、楽器紹介、奏法と楽しみ方、リズム・
  身体・手話表現、音楽クイズやゲーム。
集会の時間の中で一番盛り上がるのが、この児童オリジナルの音楽活動
  なのである。

  A「今月の歌ワンポイントアドバイス」はこれ!  〜教師も児童も一緒に歌おう〜
   委員会の児童が話し合うもう1つの大切なポイントは、「今月の歌ワンポイントアドバイス」である。この曲を歌うとき
   に、どんなことに気を付けてほしいかをみんなに伝え、より楽しく充実した表現になるように声がけするものである。
   また、音楽部では、音楽集会で扱う楽曲についての歌唱アドバイスを記入した資料を全教職員に事前に配布し、
   学級の歌唱指導に役立てている。この2点を生かし、集会の最後に合唱団の担当がアドバイスを加え、全校の
  歌唱表現の質を高めるよう
にするのである。

 
(3)こんなテーマでやっています!
  学校行事や児童会活動との関連や、1年間の音楽集会の中で子供たちに体験させたい音楽活動を考慮し
  ながら「今月のテーマ」を決め、音楽集会を計画している。
  8:30〜8:50の20分間、歌 ⇒ 企画 ⇒ 歌唱アドバイス ⇒ 歌という大きな流れで、毎年8回全校
  児童が体育館に集う。このシステムを継続しながら、より「楽しい集会と質の向上」 「感動の共有」を目指
  して音楽集会に取り組んでいる。

   ☆ 平成17年度音楽集会テーマと今月の歌]
                                                           2005.音楽部
    
   月   今月のテーマ 今月の歌
歌でみんなとともだち 
−みんなに会えてうれしいなー  
・「校歌」  「南材行進曲」
・「勇気100%」  (1年生を迎える会)
気持ちよく楽しく歌おう 
ー声を合わせて、レッツ ゴー!ー
・「ゴーゴーゴー」 (運動会の歌)
・1〜4 「小さな世界」            
・5〜6 「船出の朝」
歌でみんなと手をつなごう
−みんなで歌おう! テーマ曲ー
・「U & I」 (音楽発表会)
楽器の響きを聴こう
(吹奏楽団壮行会) 
−音楽で願いをかなえようー
・1〜4 「Make  a  Wish 」
・5〜6 「ハナミズキ」
歌声の響きを聴こう
−歌で世界を広げようー
・「名前のない空を見上げて」
          (参考曲)
ジャパンミュージックもいいね!
−学区民運動会によせてー 
・1〜4 「子どもソーラン節」
・5〜6 「涙そうそう」
10 明日に向って、 響け !
 −一人ひとりの声・笑顔が素敵!−
・「Across  the  Road」
11 みんな音楽大好き!
−”おやじバンド”と楽しもうー
・「花まつり」
12 英語で歌おうクルスマスソング
−よく聞くね、あの曲この曲ー
・「サンタが町にやってきた」  他
みんなの歌声、すてきになったね
−1年間をふり返ろうー
・1〜4「に じ」
・5〜6 「おそすぎないうちに」
歌でみんなにエールを送ろう ・「FACE」 (6年生を送る会)
ー歌で新しい季節を迎えようー


                  (2)今年度(17年度)のこれまでの集会企画
   
    5月 ○いい声で歌うには?・・・・・・・姿勢・顔の筋肉とのどの開け方・呼吸についてのクイズ
        ○歌声のお手本を聴こう・・・・・5・6年生の合唱の鑑賞「船出の朝」
    6月 ○こんな楽器があります ・・・・校内にある身近な楽器の音色の特徴・素材・奏法の紹介
    7月 ○吹奏楽の楽器紹介・・・・・・・・ブラスバンドの木管楽器・金管楽器・打楽器の紹介
        ○吹奏楽団の壮行会・・・・・・・・コンクール参加曲の演奏鑑賞と励ましの言葉
    8月 ○パート紹介・いいハーモニーとは?・・・パート紹介とハーモニーバランスのクイズ
        ○合唱団の壮行会・・・・・・・・・・コンクール参加曲の演奏鑑賞と励ましの言葉
    9月 ○日本の歌の紹介・・・・・・・・・・民謡・わらべ歌の紹介と手遊び「おちゃらか ほい」
        ○和楽器の紹介 ・・・・・・・・・・・校内にある和楽器の紹介
   10月 ○本日の紹介・・・・・・・・・・・・・・公開当日の内容です。

   



                   ☆ 音楽集会計画案(公開当日の内容)

 (1)今月の音楽集会は・・・・
  今年度の全校音楽集会も、6回を迎えます。これまで、歌唱の基本を取り上げた5月の集会に始まり、音楽発表会
  のテーマ曲での全校合唱、吹奏楽団・合唱団の演奏鑑賞、日本の音楽と、多面的にわたっての音楽活動に親しんで
  きました。
  本日の集会では、「明日に向って、響け歌声!”一人ひとりの声・笑顔がすてき”」というテーマを本に、明るい
  歌声の出し方、気持ちのいい声、響きのある声の出し方に加え、「”合唱っていいな”を感じよう”」という大きなテーマ
  に焦点を当てた活動を音楽委員会に子どもたちが考え、楽しい企画を立てました。
  みんなで歌いあげる喜びが味わえるように、楽しく美しい全校合唱を目指して、次のような集会の流れで行います。

 (2)音楽集会の大まかな展開(9:10〜9:35)
  (合唱団の歌声に合わせて入場)
  1.「今月のテーマ」と「今月の歌」の紹介とワンポイントアドバイス
     *今月の歌「Across The  Road」
     *ワンポイントアドバイス
        
@1〜4年生「オシャベリ声にしないで、明るい声で歌おう」
        
A5・6年生「三部合唱の重なりを感じながら、美しい声を感じよう」

  2、全校合唱(1番)・・・1〜4年生・・・主旋律
               5〜6年生・・・低音部及び三部合唱のコーラス

  3、今月の企画(音楽委員会)・・・音楽委員会の企画
        @”いい声・いいハーモニー”クイズ(5月・8月の集会のふり返り)
         ・明るく無理のない歌声を出すためのポイントと、響き合う合唱のためのパートバランスについてふり
          返りながら楽しくクイズして紹介する。
         ・クイズに出たことを生かして,姿勢や呼吸、発声の確認をしながら声を出す。
        A”こんなこともできるよ”合唱・輪唱遊び 
         ・
聞き覚えのある簡単な旋律(4小節程度)を、ユニゾン ⇒ 三部の重なりにする“重ねて遊ぼう”
        ・「かえるのうた」の三部輪唱を使った”ずらして遊ぼう”

  
4.ワンポイントアドバイスと全校合唱(最後まで)
       @ワンポントアドバイス(大槻 葉教諭)
        ・歌声と言葉を大切にした表現(発声・発音・発語指導)
        ・コーラスの歌い方について(後半部の曲の山を使った簡単な練習)

       
A全校合唱

  5、次回の集会と「今月の歌」

               



2学年題材指導計画@

           いろいろな国の歌でたのしもう(6時間扱い)

 1.題材のねらい
    ○音楽活動の楽しさを味わい、進んで表現しようとする意欲を育てる。
    ○友達と一緒に歌たり、身体表現をしたりする楽しさを味わうようにする。
 2. 教材について
 (1)えがおできょうも
   作詞 土肥 武/作曲 橋本祥路
 《小学校学習指導要領1・2年の内容との関連》A(1)ア、A(2)
   子どもたちに日常よく見られる動作を中心に,友達との交わりの様子が生き生きと描かれた
   歌詞である。
   曲は順次進行による♪のリズム型と,“ぴょん
ぴょんぴょん”の部分の飛躍音程によるのリズ
   ム型と
cが互いに対比をつくりながら,全体がリズミカルで躍動的にまとめられている。A−B
   −Aの三部形式である。歌っていると思わず体を動かしたくなるような曲なので身体表現を楽し
   みながら歌わせたい。

 (2)みんなで1・2・3
    作詞・作曲 山本純ノ介
  《小学校学習指導要領1・2年の内容との関連》A(2)ア、A(2)
      子どもたちが最初に接する外国の言葉は、ものを数えるときの言葉だという。どんな国の言葉
  にも、数える言葉はリズミカルで、それ自体が既に音楽だといってよいかもしれない。そうした
  点に着目してみると、この曲は近隣諸国の言葉で“1・2・3”を表現する楽しさを、歌うこと
  を通して味わわせてくれる。
  旋律の中に現れる4度や5度の跳躍は、この曲全体を生き生きとさせている。聴いたり歌ったり
  したら、自然に体を動かして反応したくなるような曲なので、リズミカルな旋律の流れをヒント
  に、身体表現をしながら歌う楽しみを味わわせるようにしたい。

 (3)いろいろなくにのあそびうた    (1)ア、A(2)ア、A(3) ア、B(1) 
   @むっくりくまさん
    スウェーデンの遊び歌
 
《小学校学習指導要領1・2年の内容との関連》   
  スウェーデンで広く歌われている子どもの遊び歌である。日本では「アチャ パチャ ノーチャ」の
  曲名で親しまれているかもしれない。だが「アチャ
パチャノーチャ」はスウェーデンのラップラ
  ンド地方で漁師たちが歌った曲で、この曲と全く同じではない。この曲では「ロンドンばし」と同
  じような扱いで、歌に親しんだり、歌を覚えて実際に遊ばせたい。

  Aロンドンばし
   イギリスの遊び歌
 
《小学校学習指導要領1・2年の内容との関連》
  原曲は,「London bridge is falling down・・・」と歌いだす古いイギリスの子どもの遊び歌で,我が
  国でも広く親しまれており、大抵の子供たちにとっては、既にどこかで聴いたことのある旋律であ
  ると思われる。遊びの様子を思い浮かべながら想像豊かに聴いたり、遊びを通して外国の音楽に親
  しませたい。

  Bかくれんぼ
   文部省唱歌/作詞 林 柳波/作曲 下総院一
 《小学校学習指導要領1・2年の内容との関連》    
   昭和16年「ウタノホン」(上)に発表された。友達を集めるときの呼びかけの言葉,鬼を決める
  ときのジャンケンの様子,鬼と隠れるものとのやりとりの言葉など,かくれんぼ遊びの一連の会話
  がそのまま歌詞となっている。この情景をとらえて身体表現を交えながら歌い方を工夫させたい。

  C小犬のビンゴ
   作詞  志摩 桂/アメリカの遊び歌
 《小学校学習指導要領1・2年の内容との関連》   
  小犬の名前になぞらえた「ビンゴ」のつづり“BINGO”を歌詞にしたリズミカルな歌で、アメ
  リカの子どもたちの間で人気のある遊び歌である。つづりの文字を並べて歌うこの曲名「ビンゴ」
  は、縦横の升目に文字や数字を並べていく、いわゆるビンゴゲームに由来している。リズミカルな
  この歌は、歌うだけでも楽しいが、この歌のもつ多様なゲーム性を生かした体験をさせて、音楽に
  合わせて遊ぶ楽しさを味わわせたい。

3 題材の評価規準

 ア 音楽への関心
    意欲
態度

 イ 音楽的な感受や
    
表現の工夫

  ウ 表現の技能

  エ 鑑賞の能力

 
 
 
 
 
 

 

友達と一緒に歌ったり,身体表現をしたりして,音楽活動を楽しんでいる。

楽曲の気分を感じ取り,歌い方や身体表現の工夫をしている。

歌声や発音に気をつけて歌ったり、拍の流れを感じ取って歌ったりしている。

様子を思い浮かべながら音楽を聴いたり,友達のよさに気付いて聴いたりしている。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@範唱を聴いて、曲の気分を感じ取り、友達と楽しく歌っている。

【Aと判断するキーワード】

積極的な行動

A拍の流れに乗って、歌おうとしている。

【Aと判断するキーワード】

リズムに合った自然な体 の反応

@歌詞の内容から場面を想像したり,経験を思い出したりしながら,歌い方を工夫している。

【Aと判断するキーワード】

表情の工夫

効果的な体の動き

A音楽に合わせた身体
表 現を工夫している。

【Aと判断するキーワード】

拍の流れに乗った
 身体表現

@自分の歌声に気を付けながら、ていねいに歌っている。

【Aと判断するキーワード】

きれいな声の出し方

はっきりした発音

@音楽に合わせて楽しさを想像しながら聴くことができる。

【Aと判断するキーワード】

積極的で的確な発言


        4.指導と評価の計画(6時間扱い)       ◎:取り扱い重点項目     ○:取り扱い項目

 
 

           主な学習内容

具体の評価規準

指導要領との関連

内容とまとまりとの関連

  評価方法等

歌唱

器楽

創作

鑑賞




  

  

  

【えがおできょうも】
○曲全体の感じをとらえて歌う。
・範唱を聴いて感じをつかむ。
・範唱や伴奏に合わせて歌う。

・拍の流れを感じ取り、友達と声を合わせて
 歌う。

【みんなで1・2・3】
○曲の感じをとらえ、拍の流れに乗って歌う。
・範唱を聴いたり、範唱に合わせて歌ったり
 する。

・歌詞やリズムに合わせて、歌い方を工夫
 する。

・掛け声の‘いち さん’の部分をいろ
 いろな国の言葉に置き換えて歌う。






ア−@




ア−A

イ−@






(1)




(2)

(2)


















表情観察

身体反応
歌唱聴取


表情観察

身体反応
歌唱聴取

 





 

【えがおできょうも】

○歌いながら、簡単な身体表現をする。

・歌詞をヒントに、身体表現の仕方を話し
 合う。
・歌やリズムに合わせて、身体表現をしなが
 ら歌う。

【みんなで1・2・3】

○歌詩に合わせて身体表現をする。

・掛け声の“いち に さん”の部分を
 交互唱する。

“いち さん”の部分を、より楽しく
 歌えるように身体表現の仕方を工夫する。



イ−A













イ−A



(2)













(2)

















表情観察

身体反応
歌唱聴取

発表








表情観察

身体反応
歌唱聴取
発表





 

【いろいろなくにのうたあそび】
○遊んでいる様子を想像して聴く。
・「むっくりくまさん」「ロンドンばし」
 を聴く。

・一緒に口ずさんで聴く。
・遊びの様子を思い浮かべながら聴く。
○遊び方を覚えて、歌に合わせて遊ぶ。
・範唱を聴いたり、範唱に合わせて歌った
 りする。

・遊び方を覚えて、歌いながら遊ぶ。






エ−@

ア−@






(1)

(1)
















行動観察

発表
子どもたちとの会話








  

【かくれんぼ】
○自分の歌声に気を付けながら歌う。
・範唱や伴奏に合わせて歌う。
・かくれんぼの様子を思い浮かべながら
 工夫して歌う。

・一人とみんなに分かれて、交互唱する。

・自分の歌声と友達の歌声を聴いて、
 きれいな歌声に気を付けながら歌う。




イ−@




ウ−@




(2)




(3)










表情観察

歌唱聴取



歌唱聴取

 



  

【小犬のビンゴ】
○歌いながらゲームを楽しむ。
・「小犬のビンゴ」を範唱や伴奏に合わせて
 歌う。

・“BINGO(ビーアイエヌジー オー)”
  の部分でシンギングゲームをする。

・速度を変えて歌う。




ア−@




ア−A




(1)




()















身体反応
行動観察



身体反応

歌唱聴取

       

おわりに
「題材指導計画」を提示いただいたことに、大変ありがたいと思います。「題材」についての基本的な考え方が、関連教材とのかかわりにおいて具体的に示されていること。このことは極めて重要なことであります。”今更・・・・”とおっしゃる方も多いでしょうが・・・・。でも、現場では「題材」について正しい認識が十分になされていない厳しい現状があることも事実です。現に「音楽科の学力」ということになれば、なお更「題材」の意味を再認識し、学習指導要領の内容に沿った「確かな力」がしっかりと押さえられた授業実践が一層充実していくことを期待したい。
改めて、自戒をしながらとても参考になりました。今後、引き続き”ジジの授業情報”でも具体的資料を報告していきます。

                               
乞う ご期待  !!

            
                                                ▲  トップへ
                                                  
                                                        ■ バックへ