|
---|
ジジのメッセージ 今回は、南材小での「音楽集会」を紹介します。「音楽集会」を企画・立案等をすることは大変なご苦労があります。すでに「報告その1」で紹介しましが、今までの公開研究会等で時折見られるいかにも「つくられた 余りにスマートな音楽集会」とは少し違ったものでした。その内容は下記に具体的に示されています。”これなら ・・・・・”と思われる参考資料がたくさんあります。 先生方の日常の実践をチョットだけ視点を変えることで、無理なく企画・立案ができること間違いなしです。是非、「より楽しい音楽集会づくり」のヒントにしていただければ幸いです。 研究会資料抜粋より |
☆ 「音楽集会」 〜”楽しさあふれる”音楽広場”をめざして〜 (1)音楽の楽しさと感動を分かち合おう! 「5・6年生の声がとってもきれい。私もあんな声で歌いたいです。」「先生たちが今年もバンドを組んで演奏してくれる なんてビックリした。またやってくれないかな。」「いろいろな楽器の音が分かったよ。今度、授業で使ってみたいな。 「音楽集会」後の児童の声である。 友達と一緒に歌ったり表現したりと、様々な音楽活動に出会い、共通体験を重ねていく場。音楽の楽しさ、響き合う 歌声の美しさに感動し、「また、みんなで一緒に音楽したい」「今度は何をするのかな?」という意欲が生まれる場。 これが「音楽集会」である。 (2)大活躍!「音楽委員会」の児童 「音楽集会」の企画・運営に携わるのは、「音楽委員会」である。「今月のテーマ」(教職員音楽部で決める)をもとに、 どんな企画で集会を盛り上げ、そんな歌に仕上げるのか、話し合い、工夫する。 @「今月の歌」とテーマ 〜みんなに楽しんでもらいたいことは?〜 委員会の児童の話し合いの中で最も重要なのが「今月の企画」である。テーマに基づいて、ごんな活動をすれば みんながうれしいか(楽しいか、喜んでくれるか)を考える。歌声の基本、楽器紹介、奏法と楽しみ方、リズム・ 身体・手話表現、音楽クイズやゲーム。集会の時間の中で一番盛り上がるのが、この児童オリジナルの音楽活動 なのである。 A「今月の歌ワンポイントアドバイス」はこれ! 〜教師も児童も一緒に歌おう〜 委員会の児童が話し合うもう1つの大切なポイントは、「今月の歌ワンポイントアドバイス」である。この曲を歌うとき に、どんなことに気を付けてほしいかをみんなに伝え、より楽しく充実した表現になるように声がけするものである。 また、音楽部では、音楽集会で扱う楽曲についての歌唱アドバイスを記入した資料を全教職員に事前に配布し、 学級の歌唱指導に役立てている。この2点を生かし、集会の最後に合唱団の担当がアドバイスを加え、全校の 歌唱表現の質を高めるようにするのである。 |
☆ 平成17年度音楽集会テーマと今月の歌] 2005.音楽部
|
☆ 音楽集会計画案(公開当日の内容) (1)今月の音楽集会は・・・・ 今年度の全校音楽集会も、6回を迎えます。これまで、歌唱の基本を取り上げた5月の集会に始まり、音楽発表会 のテーマ曲での全校合唱、吹奏楽団・合唱団の演奏鑑賞、日本の音楽と、多面的にわたっての音楽活動に親しんで きました。 本日の集会では、「明日に向って、響け歌声!”一人ひとりの声・笑顔がすてき”」というテーマを本に、明るい 歌声の出し方、気持ちのいい声、響きのある声の出し方に加え、「”合唱っていいな”を感じよう”」という大きなテーマ に焦点を当てた活動を音楽委員会に子どもたちが考え、楽しい企画を立てました。 みんなで歌いあげる喜びが味わえるように、楽しく美しい全校合唱を目指して、次のような集会の流れで行います。 (2)音楽集会の大まかな展開(9:10〜9:35) (合唱団の歌声に合わせて入場) 1.「今月のテーマ」と「今月の歌」の紹介とワンポイントアドバイス *今月の歌「Across The Road」 *ワンポイントアドバイス @1〜4年生「オシャベリ声にしないで、明るい声で歌おう」 A5・6年生「三部合唱の重なりを感じながら、美しい声を感じよう」 2、全校合唱(1番)・・・1〜4年生・・・主旋律 5〜6年生・・・低音部及び三部合唱のコーラス 3、今月の企画(音楽委員会)・・・音楽委員会の企画 @”いい声・いいハーモニー”クイズ(5月・8月の集会のふり返り) ・明るく無理のない歌声を出すためのポイントと、響き合う合唱のためのパートバランスについてふり 返りながら楽しくクイズして紹介する。 ・クイズに出たことを生かして,姿勢や呼吸、発声の確認をしながら声を出す。 A”こんなこともできるよ”合唱・輪唱遊び ・聞き覚えのある簡単な旋律(4小節程度)を、ユニゾン ⇒ 三部の重なりにする“重ねて遊ぼう” ・「かえるのうた」の三部輪唱を使った”ずらして遊ぼう” 4.ワンポイントアドバイスと全校合唱(最後まで) @ワンポントアドバイス(大槻 葉教諭) ・歌声と言葉を大切にした表現(発声・発音・発語指導) ・コーラスの歌い方について(後半部の曲の山を使った簡単な練習) A全校合唱 5、次回の集会と「今月の歌」 |
2学年題材指導計画@ いろいろな国の歌でたのしもう(6時間扱い) 1.題材のねらい (2)みんなで1・2・3 (3)いろいろなくにのあそびうた A(1)ア、A(2)ア、A(3)
ア、B(1)ア Aロンドンばし Bかくれんぼ C小犬のビンゴ 3 題材の評価規準
|
4.指導と評価の計画(6時間扱い) ◎:取り扱い重点項目 ○:取り扱い項目
|
主な学習内容 |
具体の評価規準 |
指導要領との関連 |
内容とまとまりとの関連 |
評価方法等 |
|||
歌唱 |
器楽 |
創作 |
鑑賞 |
|||||
1 ・ 2 |
【えがおできょうも】 ・拍の流れを感じ取り、友達と声を合わせて |
イ−@ |
A(2)ア |
|
|
|
|
|
|
【えがおできょうも】 ○歌いながら、簡単な身体表現をする。 ・歌詞をヒントに、身体表現の仕方を話し 【みんなで1・2・3】 ○歌詩に合わせて身体表現をする。 ・掛け声の“いち に さん”の部分を ・“いち に さん”の部分を、より楽しく |
|
|
|
|
|
|
発表
|
4 |
【いろいろなくにのうたあそび】 |
ア−@ |
A(1)ア |
|
|
|
|
|
|
【かくれんぼ】 ・自分の歌声と友達の歌声を聴いて、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【小犬のビンゴ】 ・速度を変えて歌う。 |
|
|
|
|
|
|
|
おわりに 「題材指導計画」を提示いただいたことに、大変ありがたいと思います。「題材」についての基本的な考え方が、関連教材とのかかわりにおいて具体的に示されていること。このことは極めて重要なことであります。”今更・・・・”とおっしゃる方も多いでしょうが・・・・。でも、現場では「題材」について正しい認識が十分になされていない厳しい現状があることも事実です。現に「音楽科の学力」ということになれば、なお更「題材」の意味を再認識し、学習指導要領の内容に沿った「確かな力」がしっかりと押さえられた授業実践が一層充実していくことを期待したい。 改めて、自戒をしながらとても参考になりました。今後、引き続き”ジジの授業情報”でも具体的資料を報告していきます。 乞う ご期待 !! |