1、生徒の変容
曜日で分けられた全体のリーダーを中心に各パートとも3年生がリーダーとなって取り組んできた。1年生から3年生と各学年が合同で取り組む今回の芸術総合のスタイルには、はじめはお互いにぎこちなさが目立ったが、次第に慣れ、となりで歌ったり歌う位置が変わったりすることにも抵抗がなくなり、刺激し合いながら、学習し会うよい関係をつくっていけたようである。
歌の内容面では、国語科や社会科の先生方からの資料や説明により、歌詞の真髄に迫ることが可能となり、主題を追及し始める学習の深まりから、生徒たちの歌う姿が今まで以上に自信に満ち、表現を主体化する学習の深化から、迫力ある表現となった。
特に原爆について歌われている「消えた八月」では、「僕は影になった 君は物になった」と、繰り返し歌われている部分を実際の映像や被爆者の方の絵を見て、始めショックを受けていた生徒もいたようだ。全体として歌に対する思いが自己の内面でイメージを膨らませ問題を明確化する学習を進めることで、更に強くなったようである。その思いが表現したいという気持ちに変わり、歌声や表情にも内面からの変容を感じ取ることができた。
【Tさんの感想から】
「歌詞の意味を知った時、すごくショックでした。平和な日本にこんなことがあったなんて…。戦争がなくなるために私たちが今出来ること、そこから始めたいと思い、芸術総合に取り組んでいます。」
|
2、集団での取り組みの工夫
・ 同時展開での音取りをしたことで多人数での活動を可能にした。
・ リーダー(コンサートマスター)を中心に発声練習・音取りを行った。
・ 音程が不安定な生徒の隣りへ上級生をつけたことで、下級生は歌いやすい環境となり、上級生は自信が付くことで自分の力となった。
・ 1年生と2年生を、2年生と3年生を交互に並べることにより、曲中の出ない音域をカバーした。
(@1年 A2年 B3年)
@A@A@A@A@A@A ABABABABABAB
クラスの並び順を基本にし、間にはいるように交互になる。
3年○○○○ 2年○○○○ 1年○○○○
2年○○○○ → 1年○○○○ → 2年○○○○
1年○○○○ 3年○○○○ 3年○○○○
|
上の図のように学年の列を変えるだけでも、練習での緊張感を保つことができ、
環境の変化で生徒の気持ちをひきつけるのに役立った。
3、3学年での取り組み
行事や部活動以外で、3学年が同じ場所で同じ目的を持って活動することがはじめてであったにもかかわらず、こちらの心配をよそに、生徒たちは活発に活動してくれた。はじめこそぎこちなさが見えたが、下級生は上級生のリーダーに引っ張られながらも大曲を歌いこなし、上級生は下級生に教え、見本になることで自信が付き、そのことが自分の力となったようである。3学年ともそれぞれに成長が見られた。
また、1・2年生の音色に変化があった。上級生と歌うことで正しい音程を知り、深みのある良い声質を聴くことにより例年以上の声質の成長が感じられた。
4、音楽活動の1年間の流れ
4月 |
チーム編制・※曲の決定・リーダーの育成 |
5月 |
全校合唱曲練習 |
6・7月 |
チーム曲練習(音取り)・担任の先生方の平和感や感想など |
9・10月 |
チーム曲練習(表現づけ)・国語科からの詩の解釈や関連資料の提供・社会科からの資料提供、説明 |
11・12月 |
チーム曲練習(パートごとの練習・表現づけ) 2年生リーダ−の育成 |
1・2月 |
チーム合同練習 |
3月 |
発表にむけての全体練習 |
※曲の決定について
曲の決定は、平和のテーマに合わせ教師側で選定した。
※練習期間について
1ヶ月平均1・2回の練習回数、音楽と美術が隔週交代ということもあったので、休日などを挟むとかなりの期間あいてまった。
そのことにより、前回の授業でやったことがなかなか定着しないことが難点であった。
しかし、逆に長い期間にも関わらず、1曲を集中して歌うことはできた。
5、取り組みの難しさ
・選曲の問題
今年度は3年生に合わせた曲にしたので、かなりの大曲となり下級生たちはかなり苦労していた。
・曲作り
大曲、難曲を選んだことで全体を仕上げるのに難しさがあった。
・時間的な問題
我が校の取り組みでは、美術、音楽ともに全生徒に関わらせる方法を取ったので、音楽のみの年間時間数は7・8時間となり時間的に苦しかった。
6、発表の様子
・吹奏楽部の演奏と全校合唱で参加者を
イメージ映像をアンサンブルで
|
詩の朗読 |
各チームの絵と合唱の披露 |
・最後の全校合唱
7、おわりに
今回の実践は授業時数の縮減等様々な課題が山積しているなかで、総合的な学習の時間の内容をも含めた音楽科経営的な視点からも大変参考になる実践していて高く評価されています。
操 先生からは「特色ある学校作り」の1つの実践として今後も引き続き研究をしていきたいと話されておりました。
川崎市立向丘中学校
〒216−0031 川崎市宮前区神木本町 5−11−1
TEL 044(866)2875
FAX 044(855)2294 |
|