2013年1月15(火)
・・・驚き 期待 責任 そして喜び・・・

ジジの五日間
NO336


 46年前の習志野一中


右から4〜5年後のコンクール会場

◇1月10日(木)
「日本教育音楽協会創設90周年の集い」(1月27日「日」東京パレスホテル)で行われます。そのための神楽坂で理事会。全国学校合奏コンクールも昨年の第50回をもって最終。このコンクールにジジは第7回から参加。習一中としては、50回連続出場。最初はヴァイオリンにアコーデイオンをかぶせ、オーボエやファゴットはエレクトーンで代用・・・。次第に腕を挙げ、銚子五中、郡山二中、羽田中・・・の好敵手の仲間入り。熱く燃えた時代。故石黒先生に"指揮が子ども達の音楽を壊している・・!!”と怒られた・・・・。このコンクールで学んだことは今でも宝物として生きがいになっている。

  ▲トップヘ  ■バックヘ

◇1月11日(金)
名古屋日帰り。片道1時間半とはいえ後期高齢者にはチョット堪える。最悪なのが帰り。隣の太めの男性の”オオイビキ”の凄いこと。周囲の人もジロジロ見てる・・・。イヤまいったな・・。満席状態。このまま90分は厳しい。丁度車掌さんが通った。追いかけ事情を話した。すると、しばらくして別の車両に案内され、難を逃れることができた・・・。ヤレヤレ   ・でも無理もとで話してみるものですね・・・

◇1月12日(土)
・習志野高校生が市内の小学生に直接指導する「管楽器講座」も11年目。習高サンドの殿堂である習高音楽堂でのレッスン。「ならしの学校音楽祭’13」(3月10日「日」)にむけてアンサンブルも固まってきています。午後は、「千葉県管弦打楽器コンペティション」の審査。ソロコンペティションは特に期待が高まる。この部門は年齢フリーで審査。今年は20人。毎年高レベルの演奏には度肝を抜かれることは度々。演奏者の高い技術と表現力にはただただ驚くばかり。
「バストロンボーンのための協奏曲」を聴いたのはじめて。甲乙つけ難い好演奏ばかりだった。彼等の無限の可能性の凄さに感動し、自責の念とが交差しながら家路へ。

◇1月13日
・「後期:音楽科特別講座」<東京会場
に今年も熱心な先生方が大勢参加をしていただいた。主催者の一人としても、先生方の後ろにいる子ども達の笑顔を思いながら企画している。毎回参加くださっている顔見知りの先生が”また、来ます パワーをもらいました”と笑顔でお話しされた。期待と責任の重さを痛感した。

◇1月14日(月・祝)
さすが5日間連続ともなれば、チョッと辛いものがある。でも子ども達との約束があるため、頭が切り替わって無い状態で練習に向かう。久々である。何かとバタバタしたここ数日。音楽室が近くなると、今までの疲れが癒される。”・・・やっぱりいいな〜”と。即、スイッチが入り、口うるさい練習がはじまる。最近は、多少のことをいっても子ども達はヘコタレない。笑顔で反応する。11時ころになって大粒の雪が激しく降っているのに気付く。・・・昨日でなくてよかった・・・とも思った。この歳になっても、子ども達と一緒に音楽を楽しむ自分がとっても幸せに想う。

久々の連続5日間でした。チャンチャン・・・今日(15日)はコタツで猫状態でした。