年・月・日 |
NO |
タ イ ト ル |
2024.01.08
|
637
|
明けましておめでとうございます まだまだいけそうです!! |
2023.01.01
|
636
|
明けましておめでとうございます 頑張っている素敵な仲間です |
2022.01.18
|
635
|
「習志野市中学校管楽器講座」第一回 |
2022.01.11
|
634
|
年賀状から コロナ禍の音楽事情 |
2022.01.01
|
633
|
明けまして おめでとございます コロナに負けるな |
2021.01.01
|
632
|
明けまして おめでとございます |
2020.12.30
|
631
|
”第9も密避けて” 合唱文化の衰退も心配 |
2020.12.02
|
630
|
ヤッター TBSこども音楽コンクール東日本Aブロック 優秀賞 |
2020.11.28
|
629
|
生きがい 音楽とその仲間に感謝 |
2020.11.24
|
628
|
”散歩” ジッと我慢のジジ |
2020.11.22
|
627
|
コロナに負けない熱い思い ”コンクールへの挑戦” |
2020.11.12
|
626
|
いつもな・・・ 日光から山越えして塩原方面ヘ |
2020.10.29
|
625
|
6か月のブランクを感じさせない仲間達 習志野プラッツにて |
2020.08.18
|
624
|
7年前の記念すべき日”習志野市歌」レコーデイング風景 |
2020.07.31
|
623
|
この笑顔はいつ・・・ |
2020.06.30
|
622
|
習志野市花”アジサイ” やっぱり対面じゃなくちゃ |
2020.05.31
|
621
|
この笑顔に会いたい |
2020.05.29
|
620
|
数十年ぶりの再会に感謝 少年少女オケ時代の仲間 |
2020.03.23
|
619
|
幻の”ならしの学校音楽祭” |
2020.02.18
|
618
|
ならしの学校音楽祭出場校一覧 |
2020.02.17
|
617
|
未来を見据えたパイプオルガンの響き 習志野シンフォニエッタ |
2020.01.20
|
616
|
思い出演奏会Nコン関東甲信越ブロックコンクール「銅賞」受賞記念 |
2020.01.20
|
615
|
第30回千葉県合唱アンサンブルコンテスト 金賞 県教育長賞受賞 |
2020.01.07
|
614
|
ワンチームで頑張ります。希望を胸に |
2020.01.01
|
613
|
明けまして おめでとうございます。 音楽科が目指すもの |
2019.11.13
|
612
|
千葉県小中学校音楽教育研究大会 |
2019.11.11
|
611
|
ソロコンペティシュン 誇らしい仲間達 |
2019.10.30
|
610
|
歌声を地域に伝えます。心がポカポカした福祉コンサート |
2019.10.29
|
609
|
第39回千葉県合奏フェスティバル |
2019.10.28
|
608
|
公開研究会でお披露しました |
2019.09.30
|
607
|
習志野シンフォニエッタ千葉 おらが村のオーケストラ |
2019.09.19
|
606
|
ヴエルディー レクイエム
|
2019.09.07
|
605
|
Nコン 関東甲信越ブロックコンクール 銅賞に輝く凄い仲間達
|
2019.08.08
|
604
|
Nコン 金賞 凄い 関東甲信越ブロック大会出場 |
2019.08.03
|
603
|
Nコン 本選へ |
2019.08.01
|
602
|
2019千葉県吹奏楽コンクール |
2019.06.20
|
601
|
大喜びの仲間達 TBS一次審査合格 |
2019.06.08
|
600
|
「習志野市中学校管楽器講座」第一回レッスン |
2019.06.05
|
599
|
中学校生もはじまった管楽器講座開講式 |
2019.05.31
|
598
|
部員確保に大変です。 チョッと気になる国の部活動への方向性 |
2019.05.30
|
597
|
田植え 季節を感じます |
2019.05.09
|
596
|
働き方改革・・・? ”今こそ”熱く語ろう・・・の意義 |
2019.04.11
|
595
|
入学式 カラフルなランドセル〜時代ですかね〜 |
2019.04.10
|
594
|
いよいよスタートです 先生も子ども達もワクワクドキドキ! |
2019.04.01
|
593
|
桜まつりコンサート ”桜まつり”演奏で6年生は卒業です。 |
2019.03.24
|
592
|
習志野市立第一中学校管弦楽 定期演奏会近し 恩師と教え子の共演 |
2019.03.17
|
591
|
卒業式 また寂しくなりました |
2019.03.13
|
590
|
習志野にプロのオーケストラが誕生 |
2019.03.10
|
589
|
思い出コンサート 千葉県習志野市立大久保東小学校合唱部 |
2019.03.03
|
588
|
ならしの学校音楽祭 7冠に輝く 音楽のまち習志野から夢と希望を |
2019.03.02
|
587
|
習志野市小学校管楽器講座 閉講式 |
2019.02.25
|
586
|
習志野小学校管楽器講座 いよいよ終盤です |
2019.02.18
|
585
|
ならしの学校音楽祭’19 小さな街で大きな成果 |
2019.02.14
|
584
|
習志野市立第一中学校管弦楽部定期演奏会 |
2019.02.06
|
583
|
もう 春ですね〜♪小金井公園 上京した昭和36年頃です |
2019.02.02
|
582
|
初雪です。 インフルにかかっている暇もない大忙しの先生方 |
2019.01.27
|
581
|
大当たりのジジ!! ついにインフルエンザです |
2019.01.21
|
580
|
金賞 おめでとう 県アンサンブルコンテスト 素晴らしい!! |
2019.01.14
|
579
|
後期・音楽科特別講座A 全体講座編 |
2019.01.13
|
578
|
後期・音楽科特別講座@ ワークショップ編 |
2019.01.09
|
577
|
平成とジジの変遷"辻 久子氏との共演"汗だくのジジです |
2019.01.04
|
576
|
今年も始まりました 素敵な仲間達からパワーをもらっています。 |
2019.01.01
|
575
|
明けましておめでとうございます 可能性豊かな彼等に夢を |
2018.11.29
|
574
|
ラッキー 思わずため息です 自然美に感動 塩原元湯温泉 |
2018.11.28
|
573
|
地域コンサートも積極的に 歌声の楽しさを伝えます |
2018.10.30
|
572
|
坊ちゃんからくり時計 インプラント治療と道後温泉散策 |
2018.10.15
|
571
|
広がる 繋げる響き 「習志野市小学校管楽器講座」の様子 |
2018.09.27
|
570
|
地域でも活躍しています。 響きがよく気持ちよく歌えました |
2018.09.26
|
569
|
インプラント治療に感謝 孫にピアノ教えて株が上がったジジ |
2018.09.16
|
568
|
SUSAN BOYLEに夢中 ミゼラブル「夢にやぶれて」最高! |
2018.09.10
|
567
|
Nコン県大会銀の仲間達 先生方の手づくりお祝いに感激 |
2018.07.20
|
566
|
シニア料金で松山へ 新発見!お得なプラン使わなくては損損 |
2018.06.26
|
565
|
神頼み 孫の入試合格祈願に湯島天神 |
2018.06.20
|
564
|
TBSコン 一次審査通過 録音にニワトリも協力 |
2018.06.19
|
563
|
今年も月下美人が咲きました |
2018.06.05
|
562
|
56年前にタイムスリップ 銀座ライオンビアホール |
2018.05.30
|
561
|
おかげさまで84周年と大壁画 パワースポットのひとつです |
2018.05.27
|
560
|
ポウーゼ 今年も月下美人が咲きました。 |
2018.05.23
|
559
|
習志野市管楽器講座開講式 16年間の”願い”を繋ぎます |
2018.05.20
|
558
|
うなぎパワー 全開 相変わらずウロチョロしています |
2018.03.31
|
557
|
突然のお客さまにビックリ 感謝の気持ちを込めて |
2018.03.29
|
556
|
思い出演奏会 頑張った仲間や先生に”ありがとう” |
2018.03.27
|
555
|
受け継がれるもの |
2018.03.13
|
554
|
習志野一中管弦楽部定期演奏会案内 |
2018.03.12
|
553
|
お世話になりました。 |
2018.03.08
|
552
|
第16期 習志野市小中学校管楽器講座閉講式 |
2018.01.31
|
551
|
インフルでトラブル続きで頑張った銀賞 |
2018.01.23
|
550
|
インフルを超えた仲間達 千葉県合唱アンサンブルコンテスト 銀賞 |
2018.01.13
|
549
|
おらが村のオーケストラ誕生 習志野シンフォニェッタ千葉 |
2018.01.07
|
548
|
浅草散歩 お馴染みの”駒形どぜう”と”神谷バー” |
2018.01.01
|
547
|
明けましておめでとうございます。 先生 頑張れ!!子ども達に夢を
|
2017.12.31
|
546
|
石橋先生おめでとうございます 平成29年度秋の叙勲受賞おお祝い会
|
2017.12.24
|
545
|
音楽のまち習志野の歴史と伝統 ”ならしの学校音楽祭”の準備始まる |
2017.12.22
|
544
|
出前 X’マスコンサート 幼稚園に楽しい音楽を伝えます |
2017.12.12
|
543
|
コミュニティーコンサート 響きの美しさを地域へ |
2017.12.01
|
542
|
全国大会7冠に輝く”ならしの学校音楽祭” 習志野から夢と希望を |
2017.12.04
|
541
|
鳥も食べない柿 いつもとチョッと違う秋です |
2017.11.29
|
540
|
平成29年度秋の叙勲”瑞宝双光章” 多くの皆様や子ども達に感謝 |
2017.11.20
|
539
|
小・中・高4団体全国大会出場オール金賞 音楽のまち習志野の迫力
|
2017.11.11
|
538
|
千葉県合奏フェステイバル 18年前に一致団結し再建したフェス |
2017.11.03
|
537
|
地域にも歌声を響かせます。 習志野新庁舎ステージ |
2017.11.01
|
536
|
千葉県小中音楽教育研究大会 東上総大会 |
2017.10.15
|
535
|
5回目の講座風景 次第に学びが深まっています |
2017.10.08
|
534
|
中秋の名月 神様世界が平和でありますように |
2017.10.04
|
533
|
子どもはいつも元気 チョッと変化してきた運動会 |
2017.09.30
|
532
|
若葉が育っています 16期(平成29年度)「小学校管楽器講座」 |
2017.09.08
|
531
|
笑顔いっぱい はじめの一歩が花咲きました |
2017.06.26
|
530
|
季節の便り 本土寺(松戸市)のアジサイ |
2017.06.06
|
529
|
我が町の誇り 16年目を迎えた管楽器講座 |
2017.05.24
|
528
|
一輪のバラから見事に咲きました。 楽譜が覚えられません!! |
2017.05.18
|
527
|
ネモフィラ 国営ひたり海浜公園(茨城) |
2017.05.01
|
526
|
入学式のお話し お友達たくさんできますように |
2017.04.19
|
525
|
球磨の田舎が懐かしい 少年のころの思い出 |
2017.04.18
|
524
|
桜と花筏が素敵です 青春の思い出 |
2017.03.31
|
523
|
何を 残せたか ”全校の歌声が変わった”と |
2017.03.30
|
522
|
大好きな仲間 すご〜く成長しました |
2017.03.24
|
521
|
管楽器講座の成果 ならしの学校音楽祭'17 |
2017.03.16
|
520
|
音楽のまち習志野の集大成 グランドフィナーレ |
2017.03.15
|
519
|
第15期 習志野市管楽器講座閉講式 多くの人に感謝 |
2017.03.14
|
518
|
相模湾と富士山 穏やかな海と温泉を満喫 |
2017.02.23
|
517
|
ならしの学校音楽祭’17参加校 今年もお見事です |
2017.02.22
|
516
|
横須賀軍港めぐり 巨大な軍艦に興奮 |
2017.02.15
|
515
|
見事でしょう 何事も手入れが大事 |
2017.02.13
|
514
|
屋敷小学校 お別れコンサー直前 ”できちゃう子ども達は凄い |
2017.02.05
|
513
|
谷津小学校 全国優勝2冠 オーケストラの伝統校 |
2017.01.17
|
512
|
”しあわせ運べるように” 阪神・淡路大震災から22年 |
2017.01.10
|
511
|
順調で〜す 「ベーシック トレーニング」活用でStep Up |
2017.01.07
|
510
|
年賀状は足跡 ”一期一会”に感謝 |
2017.01.01
|
509
|
明けましておめでとうございます 健康で平和な年を願って |
2016.12.31
|
508
|
原点を大事に 自分が生かされていることに感謝して |
2016.12.30
|
507
|
笑顔で頑張る子たち 努力は絶対に裏切ない |
2016.12.27
|
506
|
きれいでしょう |
2016.12.16
|
505
|
山里の恵み |
2016.12.14
|
504
|
時代でしょうかね 躾と我がまま |
2016.11.24
|
503
|
54年ぶりの初雪 温暖化で地球が変です |
2016.11.16
|
502
|
充実している「管楽器講座」 難曲も順調に仕上がっています |
2016.11.15
|
501
|
積極的な授業展開を期待する 変わってきた研究大会 |
2016.11.11
|
500
|
40数年前の仲間「習一会」 青春時代に花が咲きました |
2016.11.10
|
499
|
「千葉県合奏フェス」の変遷「管楽器合奏フェス」から〜「合奏フェス」へ |
2016.10.29
|
498
|
演奏のまえにまず”挨拶”から 大きく成長した好演奏に感動
|
2016.10.28
|
497
|
コスモス満喫 佐倉ふるさと広場 |
2016.10.13
|
496
|
銀座ぶらり旅 変わるもの、変わらないもの |
2016.10.10
|
495
|
最近の運動会の様子?! 昔と今 |
2016.10.06
|
494
|
キンモクセイ 今年もこの季節になりました |
2016.09.08
|
493
|
鴨川小旅行から 頭を垂れる稲穂かな |
2016.08.29
|
492
|
台風の中500名の熱意に感動 「前期 音楽科特別講座」 |
2016.08.26
|
491
|
思い出の地 第4回ウィーン青少年音楽祭の準備(テーブマナー合宿) |
2016.08.12
|
490
|
31年前の8月12日 日航機墜落と飯綱山 |
2016.08.09
|
489
|
道後温泉グルメ マドンナビールと海鮮料理を満喫 |
2016.07.30
|
488
|
繋がる音楽の輪 昔「受講生」、今「先生」 |
2016.07.03
|
487
|
ジジが「ジム」通い いつまで続くか・・・?! |
2016.06.27
|
486
|
特訓中です。 |
2016.05.27
|
485
|
15年目の「管楽器講座」開講式 広がる 響き |
2016.05.26
|
484
|
”むさし野ジュニア合唱団” 第17回定期演奏会 |
2016.05.12
|
483
|
千枚田 田植えと海鮮定食 |
2016.05.11
|
482
|
屋根より高い〜♪ 今はなかなか見られない |
2016.04.29
|
481
|
先生は凄い!! 可能性を引き出し、伸ばす |
2016.04.28
|
480
|
新しい発見、日光研修旅行 日光田母沢御用邸・明治の館・霧降の滝・・・ |
2016.04.07
|
479
|
日本の未来を託す! 千葉大入学式式辞・代表の決意 |
2016.03.31
|
478
|
成長した子ども達 |
2016.03.27
|
477
|
春近い |
2016.03.17
|
476
|
欧州音楽視察団訪問 日本の教育システムに驚き
|
2016.03.12
|
475
|
”音楽のまち習志野”の満喫 音楽祭”範” |
2016.03.11
|
474
|
未来への期待 「習志野市小学校管楽器講座」閉講式 |
2016.03.01
|
473
|
高級割烹大衆料亭民宿 ”男の会”と雛祭り |
2016.02.28
|
472
|
いよいよ仕上げですです 習志野市小学校管楽器講座 |
2016.02.26
|
471
|
千葉県吹奏楽連盟創立60周年 記念演奏会in幕張メッセ |
2016.02.25
|
470
|
花摘み 南房総プチ旅 |
2016.02.14
|
469
|
伝統校の凄さ 谷津小学校管弦楽クラブ |
2016.01.24
|
468
|
大相撲 1月場所 初体験の桝席 |
2016.01.21
|
467
|
脳科学者の提言”芸術とは” すばらしい感動の共有 |
2016.01.19
|
466
|
伝統を引き継いだ仲間達 千葉県合唱アンサンブルコンテスト「金賞」 |
2016.01.01
|
465
|
明けましておめでとうございます。 「教育」を語った人 |
2015.12.31
|
464
|
元気な挨拶で大きく成長 仲間に感謝 |
2015.12.30
|
463
|
子どもの一言に救われた日 先生の幸せ |
2015.12.18
|
462
|
同じ釜の飯を食べた仲間 教師冥利に尽きる |
2015.12.08
|
461
|
過去50年選曲の変遷 全国学校合奏コンクールから |
2015.12.01
|
460
|
40年ぶりの同期会 何事にも我武者羅にやれた時代 |
2015.11.30
|
459
|
暇で〜す この歳で感じること |
2015.11.28
|
458
|
”フリープラン”にはまっています〜す 札幌ぶらり旅 |
2015.11.11
|
457
|
熱演に拍手 第35回千葉県合奏フェスティバル |
2015.11.05
|
456
|
しぶ柿大変身術 昔の知恵袋 |
2015.10.11
|
455
|
紅葉満喫 日塩ライン |
2015.10.28
|
454
|
引っ越しのお知らせ |
2015.10.22
|
453
|
いいサウンドになってきました 188名も確実な成長を実感 |
2015.10.12
|
452
|
只今、行楽シーズン満喫中 コスモスから雪国へ |
2015.09.30
|
451
|
天体ショー スーパームーン |
2015.09.28
|
450
|
お月見で〜す 健康で幸せでありますように |
2015.09.22
|
449
|
シルバーの満たされた一時 一杯のビールに感謝 |
2015.09.01
|
448
|
1000人のチゴイネルワイゼン 鈴木メソードの凄さ |
2015.08.27
|
447
|
贅沢なランチ 海辺のレストラン(勝浦) |
2015.08.20
|
446
|
先生方の笑顔の先には 前期音楽科特別講座 |
2015.08.12
|
445
|
恩師の一言 苦渋の選択 感謝 |
2015.08.04
|
444
|
君の将来の設計は あれから30年 |
2015.07.19
|
443
|
”生”で”本物”に触れる価値 憧れの習高サウンド |
2015.07.12
|
442
|
きめ細かなレッスン 教師も教えられます |
2015.07.02
|
441
|
悪戦苦闘の日々 どうして”エッ・・・”?! |
2015.06.17
|
440
|
穏やかな日々で〜す。 多古〜千葉〜我が家の庭 |
2015.06.05
|
439
|
呼吸の見事さ! 東京ドーム(巨人:広島) |
2015.06.03
|
438
|
贅沢な一時です。 早朝の我が家の庭 |
2015.05.25
|
437
|
佐島マリーナ テーブルマナーを学んだ38年前の地 |
2015.05.04
|
436
|
ついに完成「新・習志野市歌」 新しい歴史の誕生です! |
2015.04.27
|
435
|
御礼参り 湯島天満宮 |
2015.04.07
|
434
|
横須賀カレー 戦艦「三笠」とジャズの街 |
2015.04.04
|
433
|
ジジは昔、パイロットだった・・・ 青春の夢 |
2015.04.03
|
432
|
幼稚園もワクワク!コンサート 習志野高校吹奏楽 |
2015.04.01
|
431
|
授業が基本 ”歌”大好きな仲間の輪を広げます |
2015.03.31
|
430
|
オール習志野 50年〜100年への想いを繋いだ仲間達 |
2015.02.15
|
429
|
”祝”県アンサンブルコンテスト一位・教育長賞 連続7年金賞 |
2015.01.26
|
428
|
”凄い”の一言 県ソロコンペチィション・ソロ部門 |
2015.01.21
|
427
|
”習志野ジュニア合唱団?! 一発 OK 凄い
|
2015.01.09
|
426
|
いつまでも現役気分?! 今年も無手勝流は健在? |
2015.01.03
|
425
|
人との出会いに恵まれたジジ チョッとは成長したかな? |
2015.01.01
|
424
|
明けましておめでとうございます 一冊の本”置かれた場所で咲きなない” |
2014.12.31
|
423
|
地元に恩返し 「習志野新市歌」と富澤 裕さん |
2014.12.12
|
422
|
芸術の秋 ホッコリした神宮外苑ぶらり散歩 |
2014.12.10
|
421
|
新しい相棒 悪戦苦闘で痴呆防止 |
2014.12.01
|
420
|
素敵ま笑顔と先生 あなた達と出会えて良かった |
2014.11.29
|
419
|
札幌フリープランの旅 猛吹雪の中山峠・北大キヤンパス |
2014.11.24
|
418
|
余市散歩 マッサンとエリーを訪ねる |
2014.11.19
|
417
|
大倉山・サッポロビール園 高梨沙羅ちゃんと追って |
2014.11.17
|
416
|
習志野”新市歌”誕生です。 市制60周年記念事業 |
2014.11.11
|
415
|
富澤裕さんと記念写真 パワーアップした子ども達 |
2014.11.05
|
414
|
冨澤 裕先生との出会い 「新・市歌」レコーデイング風景 |
2014.10.20
|
413
|
安藤 純テノール リサイタル 先輩と後輩とジジ |
2014.10.11
|
412
|
暇してま〜す・・・♪ ”いつかクラウン”男の憧れ“銀ブラ |
2014.10.02
|
411
|
チョッと贅沢ランチ 築地ブラリ散歩 |
2014.09.30
|
410
|
楽しいんでま〜す♪ 日帰り京都旅 |
2014.09.17
|
409
|
仏教の”徳”とは ”ありがとうございます”の心 |
2014.08.31
|
408
|
今年の夏も熱かった 多くの出会いに感謝 |
2014.08.16
|
407
|
泥だらけの青春 努力は裏切らない |
2014.08.06
|
406
|
音楽の力 限りない可能性の追求に感動 |
2014.07.24
|
405
|
Nコン本選へ 素敵な仲間達です |
2014.07.19
|
404
|
ジジの初任の頃 鍛えられた先輩との出会い |
2014.07.16
|
403
|
”体が楽器?!”に悪戦苦闘 校内合唱コンクールの思い出 |
2014.07.08
|
402
|
古代ロマンに浸る 千葉公園大蓮 |
2014.06.26
|
401
|
H2の会 23年続いている会 |
2014.06.19
|
400
|
日々、苦悩の連続です Nコンに向けて |
2014.06.16
|
399
|
何か いいことありそうで〜す 母の想いで |
2014.06.12
|
398
|
一通のハガキ みんな違って みんないい |
2014.06.07
|
397
|
子どもつぶやき カメラマン気分と自戒 |
2014.05.27
|
396
|
先輩と一緒 |
2014.05.18
|
395
|
むさし野ジュニア合唱団「風」 指導・指揮 前田美子
|
2014.05.11
|
394
|
風薫さわやかな風の季節 心が安らぎます |
2014.05.01
|
393
|
いれしい声にワクワク♪ おじゃま虫に火がついた |
2014.04.22
|
392
|
圧巻の進水式 人生で一度の体感 |
2014.04.10
|
391
|
満開の松山城・道後温泉と坊ちゃん電車 落ち着いた良い町です。 |
2014.04.08
|
390
|
パイロット気分・空中散歩
|
2014.03.06
|
389
|
絆 観て、味わって、確かめあって |
2014.02.14
|
388
|
川端康成と直江兼続 トンネルを抜けると雪国であった |
2014.02.12
|
387
|
14’東日本小学校管楽器フェスティバル |
2014.02.05
|
386
|
格安ツアーを満喫 門司港、錦帯橋、秋芳洞、安芸の宮島 |
2014.01.30
|
385
|
山陰の小京都 津和野路散策 |
2014.01.27
|
384
|
熱い壁を乗り越え 金賞 合唱の奥深さを痛感 |
2014.01.10
|
383
|
TBS子ども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会 素晴らしい仲間達 |
2014.01.06
|
382
|
大事に育てます 想いを込めて |
2014.01.01
|
381
|
明けまして おめでとうございます 笑顔に囲まれて |
2013.12.31
|
380
|
笑顔が元気の源 ありがとう |
2013.12.12
|
379
|
吉野 孝先生を偲んで 教育に夢を捧げられた偉大な先生 |
2013.12.01
|
378
|
旧・萩藩校明倫館 Nコン縁の地 |
2013.12.01
|
377
|
国の動向 何かと気になります |
2013.11.28
|
376
|
二度目の歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 |
2013.11.26
|
375
|
二宮神社 健やかな成長と世界が平和でありますように |
2013.11.14
|
374
|
恒例の日塩ラインを満喫 龍王峡・湯元温泉 |
2013.11.12
|
373
|
千葉県合奏フェスティバルの変遷 平成7年のワンチーム |
2013.10.23
|
372
|
秋 楽しんでます 近場でエンジョイ |
2013.10.11
|
371
|
52年前の懐かしの地 黒ビールと数寄屋橋 |
2013.10.09
|
370
|
現役気分 今なの健在!? 幸せな一時 |
2013.09.25
|
369
|
快挙 「東日本優秀演奏会」出場決定 ヤッター! |
2013.09.19
|
368
|
おしゃべり マイカーでボケ防止 新しい家族の紹介です |
2013.09.14
|
367
|
指揮の大切さ 子どもの可能性は偉大なり |
2013.09.12
|
366
|
大震災の傷は! あれから2年半 ふるさとに帰れない |
2013.08.30
|
365
|
楽曲の奥深さに悩まされた日々 Nコン課題曲 |
2013.08.21
|
364
|
名演奏に感動 ジジ的審査員の楽しみと苦しみ |
2013.08.14
|
363
|
28年前のこと ”飯綱山”と人生設計 |
2013.08.13
|
362
|
春分・お盆・秋分 ご先祖様に感謝の気持ちを |
2013.08.08
|
361
|
凄い Nコン2年連続の快挙 Nコン県大会銅賞 |
2013.07.18
|
360
|
元気いっぱいで〜す 鰻パワーと早朝散歩で猛暑対策 |
2013.07.12
|
359
|
高原の空気を満喫 佐藤錦と群馬の旅 |
2013.07.04
|
358
|
可能性の凄さに感動 無理無理・・でも "できちゃんだ スゴ!” |
2013.07.01
|
357
|
富士山の思い出 高山病で苦しかったジジ |
2013.06.26
|
356
|
半日の 古都の旅 トロッコ列車、保津川下り、とうふ料理、竹林、銀閣寺 |
2013.06.13
|
355
|
悪戦苦闘の録音風景 習志野市立谷津小学校管弦楽部 |
2013.06.04
|
354
|
バラ 満喫です 京成バラ園 |
2013.05.29
|
353
|
”沖縄美ら島 4日間の旅”C 琉球王国の栄華 首里城 |
2013.05.25
|
352
|
”沖縄美ら島 4日間の旅” 見所いっぱい B |
2013.05.23
|
351
|
”沖縄美ら島 4日間の旅” 琉球文化とジンベー鮫 A |
2013.05.21
|
350
|
”沖縄美ら島 4日間の旅” 空の旅にワクワク @ |
2013.05.10
|
349
|
不思議な響きの空間 初体験にビックリ!Tokyo Cantat 2013 |
2013.05.01
|
348
|
江戸時代の大名庭園 清澄公園 |
2013.04.16
|
347
|
前田先生のレッスン とにかく 凄い先生です |
2013.04.11
|
346
|
JUN & AI 心に響くメッセージ(NHK朝ドラ)より |
2013.04.01
|
345
|
校長先生の夢 ついに実現 桜めぐりしました |
2013.03.24
|
344
|
輝く子ども達 歌うことの楽しさを たくさん伝えました |
2013.03.24
|
343
|
熱い男とその仲間達の栄冠 日本学校合奏コンクール全国大会 金賞 |
2013.03.03
|
342
|
男たちのひな祭り 18年目の高級割烹大衆料亭民宿「浜野丸」 |
2013.03.01
|
341
|
湯島天満宮、旧岩崎邸 伊豆栄 東京散歩 |
2013.02.19
|
340
|
広がるハーモニーの輪 習志野ジュニア(小中高)合唱団の誕生 |
2013.02.18
|
339
|
”楽器を持って集合”も11年目 小学校管楽器講座も終盤です。 |
2013.02.06
|
338
|
少年の頃の思い出 黒ゴム長靴とランドセル |
2013.01.31
|
337
|
教師冥利のお話し 〜古希のお祝い(3) |
2013.01.15
|
336
|
驚き 期待 責任 そして 喜び ジジの五日間 |
2013.01.08
|
335
|
教師冥利のお話し 〜古希のお祝い(2) |
2013.01.06
|
334
|
教師冥利のお話し 〜古希のお祝い(1) |
2013.01.01
|
333
|
明けまして おめでとうございます。一通の招待状 |
2012.12.31
|
332
|
母のこと 寂しい年の瀬 |
2012.12.24
|
331
|
冬のある日 1224・少年の夢・母の知恵 |
2012.12.12
|
330
|
ゆったり気分です 鴨川・里山・しぶ柿 |
2012.12.01
|
329
|
卒業式のうた 前田美子 丸山久代 室屋尚子「編」 |
2012.11.21
|
328
|
日塩ラインを満喫 龍王峡 秘湯の宿元湯温泉 塩原苑 |
2012.11.16
|
327
|
第32回千葉県合奏フェスティバル 18年前に三軒した熱い仲間達 |
2012.11.12
|
326
|
北海道編B |
2012.11.08
|
325
|
北海道編A |
2012.11.06
|
324
|
北海道編@ |
2012.10.31
|
323
|
秋。満喫中です |
2012.10.12
|
322
|
凄い 快挙 第2弾 |
2012.10.12
|
321
|
NHKホールステージに立ったジジ |
2012.10.04
|
320
|
鉄 鍋 |
2012.09.12
|
319
|
変わらないもの 変わりゆくもの |
2012.09.05
|
318
|
伝統の一戦阪神と巨人 |
2012.09.03
|
317
|
48年度卒の素敵な仲間達 |
2012.08.19
|
316
|
Nコン銅メダルに輝いた 創立50周年に華を添えた |
2012.08.18
|
315
|
・・それは,指揮が悪いのよ・・ |
2012.08.17
|
314
|
Nコンへの挑戦 ひとつの壁を越えた子ども達 |
2012.08.13
|
313
|
坂本かおる先生との出会い |
2012.08.06
|
312
|
康介さんを・・・ |
2012.08.05
|
311
|
熱い夏 真最中 |
2012.07.24
|
310
|
一期一会 22年目を迎えたH2の会 |
2012.07.20
|
309
|
諦めないこと |
2012.06.29
|
308
|
老舗旅館(元)の大正・昭和ロマン |
2012.06.21
|
307
|
校長さんの一言で エッ 苦闘の録音取り |
2012.06.13
|
306
|
世界遺産 熊野速玉大社 古道 那智の滝 |
2012.06.05
|
305
|
世界遺産 瀞渓に途中下車 |
2012.06.01
|
304
|
スーパークールビズ?! |
2012.05.25
|
303
|
世界遺産の旅 まず、お伊勢さんから |
2012.05.15
|
302
|
赤レンガと春 |
2012.04.13
|
301
|
のんびり旅 松山編 ボッチャン列車のこと |
2012.04.06
|
300
|
のんびり旅 松山編 |
2012.04.02
|
299
|
別れと出会い |
2012.03.17
|
298
|
食べて 歌って 語って 17年 イケメン兄弟船 |
2012.03.15
|
297
|
チョッと遅れの 下町散歩 |
2012.02.29
|
296
|
黒霧島ともつ鍋満足コース |
2012.02.18
|
295
|
ふるさと 三点セット |
2012.02.15
|
294
|
イザ・・・!! 熊本へ |
2012.02.03
|
293
|
2012千葉県管楽器ソロコンペチィション |
2012.01.31
|
292
|
”雪”への思い出 |
2012.01.27
|
291
|
一歩前に進んだ仲間達 三冠に輝く |
2012.01.24 |
290 |
小・中・高 揃って全国大会出場の快挙 |
2012.01.23 |
289 |
しあわせ運べるように |
2012.01.01 |
288 |
今年もよろしくお願いします。 |
2011.12.31 |
287 |
多くの出会いに感謝 9月〜12月 |
2011.12.30 |
286 |
多くの出会いに感謝 5月〜8月 |
2011.12.29 |
285 |
多くの出会いに感謝 1月〜4月 |
2011.12.15 |
284 |
全国学校合奏コンクール全国大会 審査風景 |
2011.12.10 |
283 |
受け継がれるもの 最終章への足跡B 連続50回出場への感動 |
2011.11.16 |
282 |
熱意に感動した研究集会 |
2011.11.10 |
281 |
受け継がれるもの 最終章への足跡A |
2011.11.01 |
280 |
受け継がれるもの 最終章への足跡@ |
2011.10.24 |
279 |
可能性の素晴らしさに感動 |
2011.11.19 |
278 |
次第に高まっていくアンサンブル |
2011.10.17 |
277 |
エッ・・・チャイコの5番だって |
2011.10.02 |
276 |
台風15号体験記 |
2011.09.23 |
275 |
飯綱山への想い |
2011.09.13 |
274 |
受け継がれる”楽と礼” |
2011.09.08 |
273 |
合唱指導に必見 3人の先生方との出会い |
2011.09.01 |
272 |
音楽教育のより充実を |
2011.08.20 |
271 |
もうひとつの笑顔 |
2011.08.13 |
270 |
あれから26年前 |
2011.08.11 |
269 |
大きく成長した子ども達 |
2011.08.07 |
268 |
今 求められているものって 花巻東:帝京 |
2011.08.06 |
267 |
大人の責任 |
2011.08.05 |
266 |
がんばっています |
2011.07.23 |
265 |
教師冥利の極みです。 |
2011.07.15 |
264 |
難題に挑戦しています。 |
2011.07.13 |
263 |
熱い暑い 季節になりました |
2011.06.13 |
262 |
地元公民館でのロビーコンサート |
2011.06.08 |
261 |
イヤハヤ ひと苦労した録音取り |
2011.06.01
|
260
|
追憶のパワースポットを求めて |
2011.05.26 |
259 |
それぞれの子ども達との出会い |
2011.05.07 |
258 |
一台のピアノ |
2011.04.27 |
257 |
毎日 暇しています。 |
2011.04.19 |
256 |
部活動事情から感じること ”昔と今” |
2011.04.12 |
255 |
僅かな光を信じて ”ガンバレ日本 つながろう日本 頑張ろう東北” |
2011.03.26 |
254 |
贈る言葉 |
2011.03.09 |
253 |
チョッと速い卒業式 褒め言葉の意味するところ |
2011.03.01 |
252 |
啓蟄の近い・・・憎き 帯状疱疹メ |
2011.02.14 |
251 |
鍛えられて育つこと 40年前の本から |
2011.02.08 |
250 |
富澤ワールドに包まれた子度もたちのこと |
2011.02.02 |
249 |
やった 音楽教育全国大会習志野大会 ”小さな町で 大きな教育” |
2011.01.14 |
248 |
”ただ今 奮闘中です” 研究大会目前に |
2011.01.01 |
247 |
あけましておめでとうございます。 |
2011.12.31 |
246 |
感謝いっぱいの年でした。 教師冥利の数々 |
2010.12.30 |
245 |
「花」・・・に挑戦し続けた子ども達のこと |
2010.12.20 |
244 |
第9を聴けなかったボヤキ と今年の流行から |
2010.12.15 |
243 |
凄い・・・富澤ワールドに魅せられた子ども達 |
2010.12.10 |
242 |
陽だまり |
2010.11.30 |
241 |
小さなひとり言 |
2019.11.27 |
240 |
〜凄い ビックリ どうして〜 |
2010.11.09 |
239 |
もう 一つの研究会 |
2010.10.29 |
238 |
都電の旅 三ノ輪〜早稲田 |
2010.10.18 |
237 |
チョッとだけ 秋探し |
2010.10.18 |
236 |
いや 合唱って難しいですね・・・でもチョッとだけ |
2010.10.07 |
235 |
授業って 本当にむずかしい |
2010.09.29 |
234 |
フィナーレ |
2010.09.26 |
233 |
素敵な仲間達です。 |
2010.09.23 |
232 |
リハーサル中です。 |
2010.09.19 |
231 |
いよいよ明日です |
2010.09.12 |
230 |
迷指揮者のつぶやき |
2010.09.09 |
229 |
美音さんと飯綱山 |
2010.09.06 |
228 |
薄れる記憶とスコアのこと |
2010.08.29 |
227 |
相原美音追悼演奏会 練習編(1) |
2010.08.22 |
226 |
相原美音追悼演奏会 |
2010.08.12 |
225 |
25年前は何をしていましたか |
2010.08.11 |
224 |
統廃合される母校への想い Nコンにクラス合唱で挑戦 |
2010.09.09 |
223 |
〜ついにやりました 凄いこと〜 Nコン連続20年出場も |
2010.07.27 |
222 |
熱い夏 |
2010.07.13 |
221 |
教師冥利とはジジのため 35年ぶりの招待状 |
2010.07.07 |
220 |
七夕さまの贈り物 |
2010.06.30 |
219 |
チョッと得した気分です。 |
2010.06.25 |
218 |
ドラマチックな録音取り |
2010.06.17 |
217 |
日比谷公園散策で〜す 〜首かけイチョウ〜 |
2010.06.09 |
216 |
歌大好き仲間が増えました 〜20分間の感動〜 |
2010.06.01
|
215 |
衣替えで〜す ネオパラエースをお忘れなく |
2010.05.30 |
214 |
子どもも先生のノリノリ 〜幼稚園体験記〜 |
2010.05.12 |
213 |
ヤッタ・・・100000件突破 ありがとうございます。 |
2010.05.11 |
212 |
新緑の風をチョッと |
2010.05.01 |
211 |
近場でエンジョイ |
2010.04.23 |
210 |
〜飛翔〜 山崎直子さんとジジ・・・?! |
2010.04.12 |
209 |
いよいよスタート ”春いっぱいで〜す |
2010.04.06 |
208 |
坊ちゃん湯・・・お花見満喫です 〜インプラントって凄い |
2010.04.01 |
207 |
春を満喫した都会の素敵旅 |
2010.03.29 |
206 |
縁結びの曲 |
2010.03.23 |
205 |
Klavier Komzert Opus16 GRIEG |
2010.03.21 |
204 |
仲間を増え 少し成長しました 〜教師冥利編〜 |
2010.03.13 |
203 |
素敵な仲間とのお別れです 〜教師冥利編〜 |
2010.03.02 |
202 |
春探し、グルメそして、素敵な仲間 |
2010.02.25 |
201 |
新幹線を支えている バスシスト |
2010.02.12 |
200 |
55号の誇りと一通の手紙 ”13年前の怪物スラッガーと5連続敬遠” |
2010.02・05 |
199 |
春 近し |
2010.01.27 |
198 |
”経験 と 感 と 感情” からの脱却 |
2010.01.25 |
197 |
「彼女の接吻を」 福岡プチの旅 |
2010.10.10 |
196 |
ビツクリした子ども可能性 2010千葉県管楽器ソロコンペティション |
2010.01.07 |
195 |
七草粥を食べましたか |
2010.01.04 |
194 |
感動の箱根駅伝 |
2010.01.02 |
193 |
明けましておめでとうございます。 |
2009.12.31 |
192 |
今年も御世話になりました。 |
2009.12.11 |
191 |
携帯に凝っている ジジ君です。 |
2009.12.11 |
190 |
凄い 素晴らしいピアニストのこと |
2009.11.17 |
189 |
〜自戒と期待〜 素晴らしい仲間との勉強会に参加して
|
2009.11.15 |
188 |
北島三郎 と MICHAEL JACKSON |
2009.10.28 |
187 |
選曲の変遷 |
2009.10.18 |
186 |
新宿御苑 |
2009.10.14 |
185 |
朗報〜相原美音さんの追悼コンサート決定〜 |
2009.10.06 |
184 |
ありし日の穏やかな一時 |
2009.09.18 |
183 |
金星に大喜びの子ども達 |
2009.09.14 |
182 |
新たな魅力が加わった オーケストラのこと |
2009.09.11 |
181 |
有志合唱団の挑戦 ”天使の歌声に感動しました・・・” |
2009.09.01 |
180 |
”経験 感 感情” 〜今 想えば〜 |
2009.08.30 |
179 |
”米 百俵はどこえ” |
2009.08.15 |
178 |
残暑お見舞い申し上げます ヘトヘト・・・のジジ君 |
2009.08.09 |
177 |
プチ旅・・・小樽 札幌編・・・ |
2009.08.06 |
176 |
プチ旅・・・余市編・・・ |
2009.07.20 |
175 |
”カサブタ”練習の怖さ 冨澤 裕先生に学ぶ |
2009.07.12 |
174 |
富澤マジックでチョッと得したこと・・・ |
2009.06.17 |
173 |
”耳かきで白球を追う 初老の話し” |
2009.06.11 |
172 |
またまた 幸せ者ジジです 〜教師冥利編パート2〜 |
2009.06.08 |
171 |
またまた 幸せ者のジジです 〜教師冥利編〜 |
2009.06.05 |
170 |
家族で歌える 歌がない ”唱歌”の勧め |
2009.05.30 |
169 |
〜夢中になること〜 |
2009.05.28 |
168 |
〜順調ですか〜 激辛マーボーから明治の面影 |
2009.15.15 |
167 |
〜すばらしい子ども達〜 Nコン課題曲講習会モデル校 |
2009.05.12 |
166 |
〜GW 千円でチョット得した気分〜 |
2009.04.20 |
165 |
応援団のジジです |
2009・04.11 |
164 |
〜桜 便り〜 |
2009・03・30 |
163 |
〜手紙〜 世代を超えた 卒業ソング |
2009・03・29 |
162 |
〜WBCの感動メッセージから〜 |
2009.03.25 |
161 |
”木々のこずえさざめく 安らぎの庵” |
2009.03.17 |
160 |
〜二人のこと〜 オペラ・ガラコンサートの感動 |
2009.03.13 |
159 |
”富士・はやぶさ”ラストラン 〜夢と希望を運んだ〜 |
2009.03.11 |
158 |
素敵な仲間に乾杯 〜高級料亭割烹浜野丸〜 |
2009.02.19 |
156 |
ヴェィブリッジからレインボウーブリッジ・・・ |
2009.01.17 |
155 |
お神酒の話し・・・ |
2009.01.13 |
154 |
新成人に期待する |
2009.01.19 |
153 |
正月気分がぬけきらない ジジ・ジジ君 |
2009.01.01 |
152 |
明けましておめでとうございます。 |
2008.12.31 |
151 |
教師冥利に尽きる 多くの出会いに 〜感謝〜 |
2008.12.31 |
150 |
恒例の”第9”から |
2008.12.19 |
149 |
ジジの年の瀬 ワンショット |
2008.12.05 |
148 |
”冬が来る前に”の思い出 |
2008.11.26 |
147 |
口封じ作戦 |
2008.11、20 |
146 |
小さな兆しを 見逃さない体制づくりを・・・!! |
2008.10.27 |
145 |
深川散策 |
2008.10.22 |
144 |
”縁と言うものは 不思議なものなんだ・・・・・♪” |
2008.10.16 |
143 |
リニューアルしたジジのPC環境 |
2008.09.30 |
142 |
番外編 〜参った 参った〜 |
2008.09.10 |
141 |
この夏 演奏会編 |
2008.08.31 |
140 |
”ドボ NO8” 素敵な感動をありがとう |
2008.08.27 |
139 |
ただ今 ”ドボ NO8”に夢中!!” 30年ぶりの再会 |
2008.08.15 |
138 |
〜幻の手羽先”って ”世界のやまちゃん・・・??? |
2008.08・14 |
137 |
〜どえりゃぁ 暑い 名古屋でした〜 |
2008.07.24 |
136 |
素敵な仲間たち |
2008.07.16 |
135 |
合唱に苦戦しているジジです。 |
2008.07.11 |
134 |
文化ホールが育んだ ”音楽のまち習志野” |
2008.06.30 |
134 |
同期会の案内 |
2008.06.17 |
132 |
先生の熱意が彼らに感動と希望を 〜周年行事に参加して〜 |
2008.05.30 |
131 |
ジジ君の近況報告で〜す |
2008.05.28 |
130 |
順調ですか・・・子どもも・・先生も戸惑いのスタート |
2008.04.29 |
129 |
”誇り” |
2008.04.20 |
128 |
”全日空”でチョッと得した歴史と自然美を満喫 |
2008.04.14 |
127 |
番外”啓蟄に思う” |
2008.03.27 |
126 |
番外 〜懐かしきふるさとの香り〜 素敵旅でした |
2008.03.23 |
125 |
出会いに感謝 |
2008.03.21 |
124 |
有志合唱団の解団のこと |
2008.03.18 |
123 |
ありし日の卒業式 |
2008.03.10 |
122 |
一通の招待状 |
2008.02.29 |
121 |
年間指導計画って何・・・!! |
2008.02.24 |
120 |
春近し |
2008.02.14 |
119 |
いい湯だな 一期一会に感謝 |
2008.01.31 |
118 |
素晴らしき 仲間たち |
2008.01.21 |
117 |
レベルの高さに ”超 ビックリ” |
2008.01.01 |
116 |
明けまして おめでとうございます。 |
2007.12.31 |
115 |
感動と感謝の1年でした。 |
2007.12.19 |
114 |
「第九」とホッピー |
2007.12.14 |
113 |
愛、命、そして 偽 ”どぎゃんか せにゃいかん!! |
2007.11.29 |
112 |
またまた途中下車 チョッと得した素敵旅 でも・・・ |
2007.11.22 |
111 |
紅葉と白銀の中尊寺 チョッと得した 途中下車の旅 |
2007.11.18 |
110 |
ひたちなか市小中学校音楽会 菊づくりで音楽の輪を |
2007.11.03 |
109 |
先生方の熱意と使命感に感動 研究集会に参加して |
2007.10.26 |
108 |
ジジの小さな ひとりごと |
2007.10.26 |
107 |
国際色豊かな代々木公園 |
2007.10.16 |
106 |
NHKホールの思い出 |
2007.10.16 |
105 |
あ〜あ〜 「どんと晴れ」終わっちゃった・・・ |
2007.09.26 |
104 |
東日本大会出場に決まった 有志合唱団63名のこと
|
2007.09.23 |
103 |
ひと夏を振り返って ”苦悩をつきぬけ歓喜にいたれ” |
2007.08.31 |
102 |
「ミンガラーの風」〜アジアの子どもに学校と音楽を〜市村先生のこと |
2007.08.26 |
101 |
芝居小屋の魅力に感動 〜彼らに乾杯〜 |
2007.08.16 |
100 |
ついに100回 〜よくぞここまで来たもんだ〜 |
2007.08・13 |
099 |
変わってほしくないこと |
2007.08.08 |
098 |
猛暑 お見舞い申し上げます |
2007.08.08 |
097 |
時間が止まった 34年ぶりの再会 |
2007.07.19 |
096 |
熱い戦いの日々です ファイト |
2007.07.10 |
095 |
江戸情緒と公共マナー |
2007.07.10 |
094 |
サブちゃん 艶歌ひとすじ 日本の心 |
2007.06.28 |
093 |
サブちゃん 音楽教科書登場 |
2007.05.25 |
092 |
建築家 安藤忠雄に学ぶ 〜高卒から東大教授に〜 |
2007.05.16 |
091 |
中吊り広告と朝ドラから |
2007.04.30 |
090 |
ついに90号 〜のんびりやっています〜 |
2007.04.19 |
089 |
〜農村の粋なビヤホール〜 |
2007・04.11 |
088 |
親と子の絆 〜受け継がれる漁師の心粋〜 |
2007・03.31
|
087 |
常任指揮者退任にあたって |
2007.03.08 |
086 |
楽器店さんと”霧の摩周湖”の話し |
2007.03.03 |
085 |
”素敵な仲間とチョット贅沢な囲炉裏焼き” |
2007.02.14 |
084 |
全国優勝に至るまでの”苦悩と歓喜”の物語 千葉県習志野第一中学校管弦楽部
|
2007.01.30 |
083 |
〜なんだか変ですね〜 |
2007.01.01 |
082 |
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 |
2006.12.25 |
081 |
大掃除の産物に ニッコリ |
2006.12.22 |
080 |
〜59年ぶりの改正 教育基本法〜 何が変わったの |
2006.12.13 |
079 |
懐かしきかな ”音楽の生活科と特訓の号令” |
2006.11.30 |
078 |
NO73からのつづき ”それからどした@・・・” |
2006.11.24 |
077 |
心が安らぐ出来事です |
2006.11.23 |
076 |
爽やかな笑顔と心揺さぶる音楽づくりに感動 |
2006.11.15 |
075 |
30000万件突破 ありがとうございます ”ジジの近況” |
2006.11・06 |
074 |
自責の念をこめて ”いじめ” ”高校の必修逃れ”に思う |
2006.10.26 |
073 |
一通の手紙と自戒の念 そして |
2006.10.04 |
072 |
チョット ブレイク ”ジジ君の近況報告” |
2006.09.30 |
071 |
”神田川”と”生活保護”の関係 |
2006.09.12 |
070 |
今なの感動の日々に感謝 |
2006.09・04 |
069 |
ヤッパリ・・・イイナ・・・!! ”感謝の気持も大事に” |
2006・08・30 |
068 |
チョット気になる報道のこと チームプレーって 全国4112校ありがとう |
2006.08.14 |
067 |
ウィーンの思い出 〜学長さんからの選曲へのアドバイス〜 |
2006.08.05 |
066 |
38年ぶりの再会に感動 〜兵舎利用の校舎の思い出〜 |
2006.07.29 |
065 |
また 暑い夏がやってきました 特訓中・・真っ盛り・・・!! |
2006.07.20 |
064 |
ウィナーワルツに乗って走る大型バスと粋なドライバーさん |
2006・07.11 |
063 |
”超 暑くて ヤッテラレニャーヤ・・・・” |
2006.07.04 |
062 |
27前の名演奏 ハイドンザールの響きにビックリ |
2006.06.28 |
061 |
27年目の名場面、名演奏がついにDVD・CDに |
2006.06.12 |
060 |
パーカッションの基礎知識 |
2006.06.06 |
059 |
今だから言える 打楽器の話し・・・ジジ的練習法の失敗編 |
2006.06.06 |
058 |
念願のデジカメ 新たな挑戦 新しい友達を紹介します |
2006.05.27 |
057 |
現代版居酒屋"銀座ライオン”への想い |
2006.05.07 |
056 |
「心の環境づくり」には美しい音楽が一番・・・!! |
2006.05.03 |
055 |
春の風 |
2006.05.01 |
054 |
チョット 一休み 新緑を味わってきました・・・・ |
2006.04.23 |
053 |
あの手この手の部員確保・・・・ 頭が上がらないジジです |
2006.04.13 |
052 |
”群れることを忘れた・・・たち” |
2006.04.10 |
051 |
頑張ろう 新入生 新社会人 そして 大人も・・・・ |
2006.03.31 |
050 |
20000件突破 ”たくましく”そして”心豊に” |
2006.03.30 |
049 |
”一期一会 感動に ありがとう・・・” |
2006.03.26 |
048 |
夢はパイロットでした。 |
2006.03.22 |
047 |
最後の最後に花咲いたチェリストとその素敵な仲間達 |
2006.03.06 |
046 |
卒業式が近づく頃 |
2006.02.28 |
045 |
朗報 中教審報告 "音楽科への期待 感性の重視 部活動へも言及” |
2006.02.22 |
044 |
今頃 どこでも |
2006.02.13 |
043 |
自戒を込めて ”学力って・・・・・” |
2006.01.20 |
042 |
武者修行も2年目 今年もよろしく |
2006.01.10 |
041 |
28年ぶりの再会 〜ウィーンの思い出〜 |
2006.01.01 |
040 |
明けまして おめでとうございます 〜教育は奇跡を生む〜 |
2005.12.29 |
039 |
〜キラッと輝く心の瞳に乾杯〜 |
12.15 |
038 |
ご無沙汰しています。 皆さんもお元気のことと思います。僕も元気です。 |
12.11 |
037 |
〜一通の手紙〜 第四回ウイーン青少年音楽祭のこと |
12.07 |
036 |
感動した見事な心のハーモニー |
12.01 |
035 |
〜絆〜 生徒も先生も 超 キツイ!! でも・・・・・ |
11.28 |
034 |
引越しました。新しいアドレスです。 http://www.jijiongaku.com/ |
11.12 |
033 |
寿合唱団常任指揮者のジジ 〜定期演奏会から〜 |
11.01 |
032 |
道路工事を中止させた 録音どり |
10.20 |
031 |
逆境に打ち勝て 今がふんばりどころ |
10.06 |
030 |
〜ホームページが誕生するまでのウラ事情〜 10000件突破記念 |
09.30 |
029 |
教師冥利に尽きるジジです。 |
09.25 |
028 |
〜チョット休憩〜 少し遅い夏休みです。 |
09.18 |
027 |
見事な演奏に感動した・・でもチョット気になる 選曲のこと |
09.06 |
026 |
28年ぶり指揮台に立ったジジ 〜楽と礼〜 |
08.31 |
025 |
コンクール |
08.26 |
024 |
名物の廃品回収 |
08.17 |
023 |
廃品回収で購入した「未完成交響曲」 |
08.11 |
022 |
”さんぽ” "奇跡” そして ”見上げてごらん夜の星を” |
08.07 |
021 |
コンクールを覗いて チョット? 〜パーカッションのこと〜 |
07.29 |
020 |
楽器の今昔物語 〜若潮国体で超一流品・・・〜 |
07.24 |
019 |
楽器の今昔物語 ”ヴァオラ”って何!! 昭和40年代のころ |
07.16 |
018 |
宿坊と交換演奏会 ”ラデッキーマーチが心を結ぶ” |
07.10 |
017 |
合宿のこと”山中湖畔で自炊しながら”〜お米と蚊取り線香持参〜 |
06.27 |
016 |
ユニゾンがなかなかきれいにならなくて ”フレッド付きヴァイオリンは・” |
06.19 |
015 |
〜できるまで ヤレ・・・!! ”苦悩をつきぬけ歓喜にいたれ” |
06.08 |
014 |
ジジ流”ボーイング基礎練習 "弓の握り方から右手の動きまで” |
05.30 |
013 |
”チューニング” |
05.18 |
012 |
只今練習中 "仇をとられたジジでした” |
05.02 |
011 |
”コーラス” ”Les CHORISTES"を観て |
04.26 |
010 |
「証誠寺」それとも「証城寺」・・・?? |
04.17 |
009 |
春爛漫 素敵な出会いでスタート |
04.06 |
008 |
ご入学おめでとうございます ”めだか"派 それとも”すずめ”派・・?? |
03.26 |
007 |
雪が溶けたら "春が来る” |
03.20 |
006 |
チンチン電車のこと 〜さまざまな人間模様を学んだ〜 |
02.28 |
005 |
コードネームは優れもの”簡単に楽しめるアンサンブル学習” |
02.17 |
004 |
”コードネーム”って 〜バイト編〜 |
02.07 |
003 |
NHK紅白歌合戦から 〜大学のころ〜 |
01.29 |
002 |
"学生寮のこと” |
2005.01.12 |
001 |
”ジジの音楽武者修行スタート” |